長野市民新聞

毎月第3木曜日連載、「笑顔のお弁当」



今年度もまた、連載継続していくことになりました。

昨年度はキャラ弁を掲載してきましたが
今月からは
キャラ弁じゃない普通のお弁当を掲載します。


私事になりますが
キャラ弁を喜んで食べていた娘も4月から高校生になり
2つ上の兄(高3)とともに
高校生2人のお弁当作りが日課になりました。

同じく毎日朝早くから起きてお弁当作りをするお母さまたちの励みになれば・・・
と思い
ちょっとした時短弁当のコツや
彩り、見栄えのいいお弁当作りのコツなどをお話しできたらといいなぁ~と思っています。


ということで、「笑顔のお弁当」~学生弁当編~
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



今月紹介したのは、即席グリーンピースご飯のお弁当。


冷凍のグリーンピースを常備しておくと、いつでも簡単即席グリーンピースご飯ができちゃいます♪
サッと湯通ししたグリーンピースと、塩とごま油少々。
ご飯に混ぜると可愛い水玉ご飯に♪

もちろん、これから旬を迎えるグリーンピースを炊き込んで作る豆ごはんも
ホクホクして美味しいですけれど
冷凍庫にストックしておくだけで
いつでも思い付きでできちゃいます!


今回は赤色が少ないお弁当になってしまいましたが・・・face02icon10
黄色の卵焼き、人参のオレンジ、野菜のグリーン。
ビタミンカラー盛りだくさんで、新学期から元気いっぱい頑張りましょうicon21




  

あけましておめでとうございます。

今年もうっかりこっこのOBENTO倶楽部を、どうぞよろしくお願いいたします。


2015年がスタートし、1週間が経ちました。

今年は色々な都合(?)で、年始休みがまだまだ続いている私ですがface02icon10

子供達の学校はようやくスタートしました。

高校生はお弁当生活再開です。


昨日今日はこんな感じのお弁当~持たせました。




  1月7日(水)

  *チキン青海苔ピカタ

  *根菜とちくわの煮物

  *ブロッコリーとトマトとパプリカのサラダ

  *笹蒲鉾の梅肉大葉挟み

  *まぐろの佃煮

  *ごま塩ご飯


  1月8日(木)

  *レンコン挟みフライ

  *小松菜の海苔和え

  *長芋豆腐グラタン

  *牛蒡の甘辛煮

  *みかん

  *梅紫蘇まぜごはん


寒いし眠いし、毎朝起きるのが辛い時期ですが・・・

出来るだけギリギリまでお布団の中にいられるように、

前の晩にかなり色々準備しています。

夕飯の残り物も入れちゃうし、常備菜は欠かせないし

寒い時期のお弁当作りは、起きるまでがしんどいけれど、

入れるものに悩まなくていいから楽♪

今年は常備菜のバリエーションを広げたいな~と、思っていますicon21



そうそう、

お弁当ではないのですが、

年末にこんなお遊びもしちゃいました。


大根おろしアート鍋。



すでに簡単レシピウォッチのほうにも記事をあげていますが、

昨年爆発的にヒットした妖怪ウォッチをお鍋にしちゃいました。

おろしアートは初チャレンジだったのですが、思ったより良く出来ました!(自画自賛)

うちの子たちは特段喜ぶわけでもなかったのですが・・・

いつものミルフィーユ鍋の新たな食べ方を見つけて満足icon06

また機会があれば、次なるものを?やってみたいと思います。



今年もよろしくお願いしま~す☆



  

Posted by こっこ at 12:00Comments(0)男子弁当


メリークリスマス☆


ブログの更新がひと月以上も空いてしまいました。


一応・・・元気に生きておりますface02icon10


高校生のお弁当も、順調に続いております。(作らないと、毎日買い弁じゃ困るし~)

良いも悪いも、反応の無いCOOLな息子くんですが

おかずカップと爪楊枝と梅干の種だけを残して、

どんな行き当たりばったりなおかずを入れても、すべて完食して来るので

きっと、毎日楽しく美味しい!?ランチタイムを過ごしている事と・・・思いますface03


ついこの間は、有り合わせの材料で苦労して作ったお弁当を

そっくりそのままキッチンに置き去りにしていくというicon15悲しいicon15出来事もありましたが。

まぁ、毎日お弁当を作っていると、色んなことも起こりますね。


そんなこんなで、今年もあとわずか。


細々ではありますが、今年もナガブロを続けてこれたこと、

平穏に年の瀬を迎えられたこと

いろんな人に助けられながら

幸せな一年を過ごすことが出来ました。



今年最後のお弁当記事にしたいと思います。






  12月25日(木)

   *三色ピーマンの豚肉巻き

   *チーズはんぺんのバター焼

   *かぼちゃサラダ

   *カニカマ入り卵焼き

   *ミニトマト

   *りんご

   *もち黒米ごはん


冬は暗いうちにお弁当を作り、蓋をしてしまうので

なかなか明るい写真が撮れませ~ん(><)



大変大変と言いながらも、お弁当作りが出来るってことは幸せなことicon06

来年も幸せも感じられるようなお弁当を作っていこうと思います!



そうそう、

ナガブロとSBCこども未来プロジェクトがコラボしてSBC子育てウォッチという

ブログがスタートしました。

微力ながら、私も参加させていただくことになりましたのでよろしくお願いします。




それでは、ちょっと早いけど良いお年を~icon23




  

Posted by こっこ at 14:02Comments(0)男子弁当


ハッピー・ハロウィ~ン☆






 10月31日(金)

 *チーズオムライス

 *南瓜コロッケ

 *ミニトマト

 *鶏肉と茄子のトマト煮

 *シャインマスカット




ハロウィンムードに押されて・・・

つい・・・

高校生くんに、キャラ弁を作ってしまいましたface02icon10

小学校でキャラは封印したはず!?なのに。。。


さて、反応はいかに!?






  

Posted by こっこ at 16:28Comments(0)男子弁当


今、話題になっているという(最近知ったface02icon10おにぎらず

を、お弁当にしてみました。




  *豚キムチのおにぎらず

  *ほうれん草とベーコン炒め

  *豆もやしと人参のナムル

  *柿

  *かぶと卵の中華スープ



cookpadで作り方を調べて、見よう見真似で初挑戦。

冷蔵庫に豚こま・キムチ、ニラ・たまねぎがあったので

豚キムチおにぎらずです。


初めて作って、試食もせずに息子くんのお弁当にしてしまったので

私も、どんなものか気になる~~!!!




というわけで、夕飯にまた作っちゃいました。



今度は、

明太&チーズ&大葉のおにぎらず。

塩豚&キャベツのおにぎらず。



お弁当は、長方形に1/2サイズにカットしましたが

今度は三角形になるよう、1/4にカットしてみました。

おにぎりのサンドイッチみたいな感じ♪


作り方は色々あるかと思うんですが

一番作りやすそうな方法でやってみました。

参考までに、作り方(明太&チーズ&大葉)を紹介します♪

材料の分量はすべて適量です。



海苔(全型)をひろげ、その上に温かいご飯を乗せます。



ほぐした明太子を全体に広げて乗せます。




その上に、スライスチーズを乗せます。





大葉を乗せます。



更に、その上にご飯を乗せます。 




上下、左右、海苔を内側に折ります。

ご飯がはみ出ないよう、海苔の先が少し重なる感じで。




海苔でご飯を包んだら、全体をラップに包んでなじませます。





ラップの上から包丁でカット。

包丁を水で濡らしてきると、切り口がきれいに切れます。





どちらも美味しかったけど、明太チーズ大葉がすごく美味しかった!

おにぎりよりたくさん挟めて、色々アレンジもできそうなので

おにぎらず、またリピートしてしまいそうです!


良かったらお試しを~♪






  

Posted by こっこ at 22:57Comments(0)男子弁当

2014年10月17日

わっぱ週間♪



先週、体調を崩して学校をしばらく休んでいた息子くん。

連休があったので欠席扱いは2日だけでしたが、その間お弁当もお休みでした。

連休明け、台風が心配されましたが、それほど影響も少なく

また今週からいつもどおりに登校して行きました。


病み上がりで胃が小さくなってしまったのか

「お弁当少なめでいいよ」

というので

今まで息子くんにはあまり使っていなかったわっぱ(木曽のめんぱ)のお弁当箱に入れて持たせました。


今週はわっぱ週間でした☆




 

 *稲荷寿司

 *水菜と舞茸の豚肉巻き

 *海鮮揚げ

 *浅漬け

 *ブロッコリー



 *南瓜コロッケ

 *ピーマン素揚げ

 *茄子の揚げ浸し

 *うずら揚げ

 *焼ウインナー

 *ミニトマト

 *ごま塩ご飯


 *わらさ照り焼き

 *里芋と鶏肉の煮物

 *ハッシュドポテト

 *ズッキーニとエリンギのソテー

 *ミニトマト

 *きのこ炊き込みご飯




  *焼肉丼

  *茄子とピーマンの甘味噌炒め

  *かぼちゃサラダ

  *りんご




なんてこと無いいつものおかずでも

わっぱに詰めるだけで、二割三割増おいしそうに見えるような気がしますね~。

このくらいの量でちょうどいい、というので

今まで使ってた大き目のお弁当箱は

しばらく封印!?かなぁ。。。



***********************************************



一つ前の記事で告知した、プチ企業体験セミナー(第一回目)が

先週無事に終了しました。


私が、キャラ弁を作るようになったきっかけや、

そこからどうしてお弁当講座の講師をするようになったのか、や

どう広がっていったのかなどをお話させていただきました。

約30名のもの方々にご参加いただき

様々な質問なども飛び交い

私も、自分自身を振り返る良い機会となりました。

このような貴重な機会をいただけたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。


これからも、お弁当作りの楽しさ、大切さを伝えるとともに

このブログが皆様のお役に立てたり、楽しんでいただけるように

努力していきたいと思っています。


拙いブログですが、

これからもゆる~~く続けていきますので、どうぞよろしくお願い致します。






  

Posted by こっこ at 07:52Comments(0)男子弁当

今日のお弁当icon28





   *牛肉とメンマの炒め煮

   *紫蘇入り笹かまぼこの紫蘇挟み

   *揚げ茄子甘味噌添え

   *大豆の甘辛揚げ

   *さつま芋ご飯


今年初のさつま芋ご飯。

夕べたくさん炊いて、余りを冷凍したので今朝はそれをレンジでチン♪

レンチンご飯ですが、炊きたてを熱々のうちに容器に入れて密封するので

下手に保温したご飯より美味しい♪(と思う!)

大豆の甘辛揚げも、夕べ作っておいた常備菜です。


この頃は昼間もだいぶ涼しくなってきたので、前の日の残り物や練り物なども

普通に入れられるので嬉しいです^^

朝はいつもボーっとしながらお弁当作りをしているから

常備菜や竹輪や蒲鉾があるとホント助かるわ~icon10



今日は中学の参観日でした。

PTA講演会で三四六さんの講演があると聞き、

講演会はあまり参加したことが無かったのですが、今回は聞きに行って来ましたface02icon10

年間60回ほどの講演をされているという三四六さん。

始まるやいなや、テンポのいいお話に生徒達も私達保護者も引き込まれ

とっても楽しい1時間半でした。

日常のちょっとしたことに悩んだり怒ったり笑ったり、日々忙しい中学生も

今日の講演会の話を聞いて

自分がいま生きていることの奇跡や大切なこと、

何か心に響くものがあったんじゃないかなぁと思います。







写真撮影はNGだったみたいですが・・・

帰りに昇降口に色紙がありました。





  

Posted by こっこ at 21:47Comments(0)男子弁当

2014年09月05日

南瓜コロッケ弁当


今日のお弁当。

南瓜コロッケのお弁当。


 *南瓜コロッケ

 *茄子としし唐揚げの甘味噌添え

 *シュウマイ 

 *焼もろこし

 *ミニトマト

 *きゅうりの糠漬け

 *十六穀米ごはん


実家から手のひらサイズの南瓜をもらってきたので、

1個丸まる使いきりで南瓜コロッケを作りました。

そういえば今日のお弁当、しし唐とミニトマトは家庭菜園、

それ以外(もろこし、茄子、きゅうり、南瓜)は実家の畑で採れたもの。

野菜はほとんど買わずに、助かってます^^



今週も、野菜モリモリのおべんとうでした~。


 *もやしとピーマンのふわふわ卵炒め

 *焼鮭

 *ミニトマト

 *ちくわの七味チーズ焼(爪楊枝が焦げたicon10

 *ひじき煮

 *梅ごまご飯

 *ミョウガの甘酢漬



 *稲荷ずし

 *じゃが芋と豚バラ煮

 *ゴーヤとツナのマヨ炒め

 *オクラちくわ

 *チキンナゲット

 *ミニトマト


 *ハンバーグ(レトルト)

 *ちくわきゅうり

 *オクラとエリンギ炒め

 *ネギ入り卵焼き

 *ごま塩ご飯



 *肉じゃが

 *茄子とピーマンとさつま揚げの甘味噌いため

 *ひじき煮

 *とうもろこし

 *うさぎりんご

 *梅干ご飯



初物、つがるをもらいました!

ウサギりんごにして早速お弁当にも。



実りの秋の季節ですね~face02icon01



  

Posted by こっこ at 17:00Comments(0)男子弁当

2014年09月02日

天ぷら&焼肉弁当

先月末からすっきりしない曇りの天気がずっと続いていましたが、

今日は気持ちよく晴れましたicon01

お洗濯日和ですね!

今日は平日のお休みなので、家族を送り出したあと

洗濯機を3回まわし、家中を掃除機かけて気持ちも晴れ晴れicon01


夕方は長野で巨人vs広島の公式戦があるので

野球観戦オタク女子達と行って来ます~♪

運転だからビールは飲めないけど、盛り上がっちゃうよ☆

楽しみです!


今日の高校生弁当。




  *天ぷら(かき揚げ・さつま芋・茄子)

  *焼肉

  *枝豆

  *ひじき煮

  *ミニトマト

  *大根漬けと野沢菜漬け

  *ゆかりご飯





先日買った保冷バッグも順調に活躍していますよ!


  

Posted by こっこ at 12:08Comments(0)男子弁当


今日は一日どんよりとしたお天気。

昨日たっぷり降った雨のおかげで水遣りの必要もないし、涼しいし、

夜は肌寒いし、コオロギが鳴いているし・・・

なんだかちょっと秋の気配も感じますね。


雨の多いお天気のせいで、野菜が高いみたいですね。

スーパーできゅうりを見たら1本60円とかface08

実家から夏野菜をもらっているので、(家庭菜園も少々)

ナスやピーマンやきゅうりは買うことはほどんどないのですが

高値ならば大事大事に食べなきゃ・・・と大事にしていたら

冷蔵庫の奥にあったきゅうりがヌルヌルしてきてて傷み始めていましたface07

もったいないface10

無駄にしないようにしないとねicon11



今日は夏野菜で、味噌炒めなお弁当でした。


 * 豚肉と夏野菜の甘味噌炒め

 * 蓮根と人参のキンピラ

 * カニカマ入り卵焼き

 * ショートパスタのミートソース

 * ブロッコリー

 * ご飯&梅干




今日はちょっとした手違いでお弁当のご飯が少なかったので・・・



おはぎを付けちゃいました!

(昨日作ったおはぎですがface02icon10

お弁当の量はいつもより少なめだけど、おはぎが3っつ。

ちょっと多かったかな!?

いや、腹ペコ高校生にはこのくらいがちょうどいいかもね~(笑



そして今日は

買い物先で半額になっていた保冷バッグをゲットicon12


バッグごと凍らせるタイプです。




たまに保冷バッグに保冷剤を入れ忘れて、お弁当を持っていってしまうので

お弁当を入れるバッグそのものが保冷剤だったら、

絶対忘れないだろうな~と。。。


暑さのピークは過ぎましたが、まだまだ保冷は必要だからねぇ。

それにしても、

半額、万歳です!!!




  

Posted by こっこ at 21:00Comments(0)男子弁当


夏休みが終わり、先週からまたまたお弁当の日々が始まりました。

休み中も部活弁当を作る機会がたびたびあったのですが

ブログも夏休みということで、一ヶ月も更新お休みしちゃいましたface02icon10

お休みして思ったこと・・・



画像を溜めて後でまとめて更新するのは、すごくめんどくさいface10

一週間に一度更新するルールにしていると、追われるface10


というわけで、

1週間分をまとめて更新していた高校生弁当は、

時間があるときに、気が向いた時にだけ

更新していくことにします!

高校生お弁当生活はまだまだ始まったばかり、先は長いし

頑張り過ぎてたら疲れちゃうもんね(^^;)

細く、永~く、続けていければと思いますのでよろしくお願いします^^




今日は、鰯のフライのお弁当。



 * 鰯の梅肉大葉巻きフライ

 * ブロッコリーとベーコン炒め

 * 鶏手羽中の甘辛揚げ

 * 蓮根の天ぷら

 * 長芋浅漬け、野沢菜漬け

 * ミニトマト

 * ゆかりご飯



残ったおかずで、私もお弁当。 





今日は、ふいに思い立って、おはぎも作りました。

もらったもち米がいっぱいあり、あんこもあったしね^^

食べやすいよう、ひとくちサイズにしました。





そしてそして、、

実家からもらってきた黄桃。

今年も恒例の桃コンポート作りです。





今日は時間もあったし、涼しかったし、

やる気スイッチが入って色んな作業ができました!

あぁ、満足満足face02









  

Posted by こっこ at 21:00Comments(0)男子弁当

梅雨が明けて夏本番になりましたicon01

中学も高校もいよいよ今週末から夏休み!

なのですが・・・

娘達、今日から1泊2日の予定で八ヶ岳へ農林業体験学習です。

朝の5時半に家を出て行きました。。。

ここよりはいくらか涼しい(だろうと思われる)八ヶ岳山麓で

楽しんできて欲しいと思います~。


そして

高校生お兄ちゃんは、明日から2泊3日で志賀高原へ。

こちらは1学年の学習合宿だそうで、日程を見ると

朝・昼・夕ご飯、入浴以外はみっちりと学習予定が組まれていて

せっかく志賀高原へ行くのに、宿から一歩も出ないんじゃないか!?と思われるような日程face02icon11

(中3の去年、同じ頃参加した塾の合宿がまさにそうだった)

まぁ、志賀高原へ行くからといって

山ノ内から通っている友達が何人かいるくらいだから

その子たちにとっては、近所でお泊りするって感覚なのかな?

自宅から直接行ったほうが早そうなのに、

それでもいったん学校集合なんだね~(笑)

文化祭やら何やらで、あんまり勉強している姿をこの頃見ていなかったから

まじめに勉強してきて欲しいと思いますicon09




今週のオベントウ。


 7月22日(火)

 *肉巻きおにぎり

 *おでん(大根・野菜揚げ・こんにゃく・インゲン)

 *だし巻き卵

 *枝豆

 *ミニトマト


しゃぶしゃぶ用の豚薄切り肉があったので

ガッツリ肉巻きおにぎり、に、しました。

ご飯には甘酢生姜を刻んだのと胡麻が入っています。



 7月23日(水)

 *塩豚とキャベツ&ピーマン炒め

 *きのこのバター醤油

 *梅肉大葉ちくわロール

 *枝豆

 *ミニトマト

 *ゆかりご飯



 7月24日(木)

 *鱈のカレームニエル

 *お豆腐ミートボール

 *モロッコインゲンの胡桃和え

 *茄子としし唐の焼き浸し

 *きゅうりの佃煮

 *ごま塩ご飯


作り置き、冷凍しておいたお豆腐ミートボール。

解凍して、ケチャップで味付け。


 7月25日(金)

 *ロールキャベツ

 *ブロッコリーのドレッシング和え

 *人参しめじのタラコバター炒め

 *卵焼き

 *ウインナー&しし唐串

 *ミニトマト

 *ほぐし鮭のせご飯


夕べの晩御飯のロールキャベツ。

生姜を摩り下ろして入れたんだけど、ちょっと量が多くて

生姜感たっぷりのロールキャベツ。

まぁ、この時期だからちょうどいいかface02icon10


写真撮るの忘れちゃったけど、

娘も今日は卵焼きやウインナ-を入れて

おにぎり3っつとお弁当にして持っていきました。

晩御飯は旅館でご馳走かな!?


二人とも合宿が終われば本格的な夏休み。

ほぼ毎日部活があるみたいだけど

お弁当はしばらくお休みです(たぶん)

わ~い\(^0^)/





  

Posted by こっこ at 17:22Comments(0)男子弁当

今週のお弁当。



 7月12日(土)

  *豚肉と夏野菜の甘味噌炒め

  *チーズちくわの磯辺揚げ

  *ズッキーニ&きのこ&ハムのキッシュ

  *小松菜のゆずおひたし

  *ミニトマト

  *小梅のせご飯

   




   7月14日(月)

  *エビフライ

  *フライドポテト

  *紫蘇ちくわのきゅうり詰め

  *アスパラとベーコン炒め

  *ミニトマト

  *きゅうりの佃煮

  *胡麻塩ご飯





  

 7月15日(火)

  *ひれカツ

  *南瓜の素揚げ

  *はんぺんとしし唐のしょうゆバター

  *レタス&ミニトマト

  *ちくわのチーズきゅうり巻き

  *きゅうりの佃煮

  *紫米ごはん  




 7月16日(水)

  *から揚げ卵とじ丼

  *モロッコインゲンの胡麻和え

  *もやしとピーマンの中華いため

  *ミニトマト

  *白瓜の粕漬け



 7月17日(木)

  *カレイのフライ

  *ちくわとピーマンのカレー炒め

  *きゅうりのナムル

  *切り昆布と鱈子の佃煮

  *きゅうりの佃煮

  *ミニトマト

  *ゆかりご飯




  

 7月18日(金)

 *ソース焼きそば

 *ピーマンの肉詰め

 *ちくわきゅうり

 *ミニトマト


週末、実家からたくさんきゅうりをもらってきたので

去年好評だった、きゅうりの佃煮を作りました。

豆板醤を隠し味に入れて、ちょっとピリ辛の佃煮です。

冷凍保存できるので

もう一回大量に作って、ストックできるようにしたいなぁ。。。



こうやってまとめて見ると・・・

ミニトマトが毎日入っているのは分かるけど(毎日たくさん採れてますicon12

ちくわもかなりの確立で登場しています。

今週は6日中、5日ちくわ登場。6分の5の確立face02icon10

中に詰めたり、揚げたり炒めたり・・・

ちくわは、オベントウの万能食材ですね!


夏休みまであともう1週間。

お弁当がんばるゾicon21


  

Posted by こっこ at 09:34Comments(0)男子弁当


テストが終わり、文化祭が終わり、

やっと通常モードになった息子くん。

そうこうしているうちに、じきに夏休みです。

入学から3ヶ月経ちましたが、

様々な行事があり、毎日延長部活。

そして勉強もなんだか大変!?なようで

濃厚な高校生活だなぁ~と。

ぼ~っとしていて時間に流されてしまわないよう

一日一日を大切にすごして欲しいなぁ~と思う、今日この頃デス。。。



先週金曜日からのオベントウ。





 7月4日(金)

  *鯖の甘辛揚げ

  *お花ウインナー

  *くるくるチーズ卵

  *ズッキーニとトマトとウインナーのオーロラソース

  *ピクルス(パプリカ・きゅうり)

  *おにぎり3種(ごま塩・梅・ミョウガ甘酢漬け)


文化祭が木曜日から始まり、

初日は設営係の仕事で朝の5時に学校集合face08だとかいうので

送っていきましたicon17

さすがにこの日はお弁当勘弁。。。

コンビニで買っていきましたicon10




  7月5日(土)

  *カニクリームコロッケ(冷食)

  *インゲンの胡麻和え

  *油なす

  *ミニトマト

  *鮭ふりかけご飯


一般公開が始まった土曜日の文化祭。

色々と係りの仕事やら出番?があるみたいで

お弁当を買うタイミングが無いと困るかな・・と、

一応、お弁当を持たせました。

翌、日曜日は何か買って食べてね、と

お弁当は作っていませ~んface02icon10


  7月9日(水)

  *チンジャオロース

  *モロッコインゲンの胡麻味噌あえ

  *切り昆布の煮物

  *ミニトマト

  *糠漬け(きゅうり・ミョウガ)

  *あんず

  *ごま塩梅ご飯


月曜日は片付けのため半日で帰宅。

火曜日はお休みでした。

この日は久しぶりのお弁当。

お弁当お休みDAYが3日続くと、随分休んだ気がします^^



  7月10日(木)

  *鶏手羽元と大根のさっぱり煮

  *ミニトマト

  *お好み焼き風玉ねぎソテー

  *インゲンとウインナーのカレー風味炒め

  *枝豆ワカメ混ぜご飯

  *白瓜の粕漬け


大根、玉ねぎ、インゲンは、実家の畑で採れたもの。

ミニトマトは我が家の庭先で採れたもの。

夏は野菜たっぷりで嬉しぃ~face01icon06





 7月11日(金)

  *中華春巻き

  *もやしとニラのオイスターソース炒め

  *オクラの豚肉巻き

  *ワカメと筍の煮物

  *セロリと玉ねぎのカレーピクルス

  *ミニトマト

  *ゆかりご飯





明日もお弁当だぁ。。。


  

Posted by こっこ at 18:07Comments(0)男子弁当


高校生のお弁当。

週半ばですが、更新~♪



 6月28日(土)

 *エビフライ

 *ネギ入り卵焼き

 *南瓜の塩麹煮

 *きのこの醤油バター

 *ブロッコリー

 *さくらんぼ

 *ゆかりご飯


土曜講座があったためお弁当持ち。

娘も、北信大会の応援でお弁当。

今回も私は仕事だったため、一緒に応援には行けず・・・icon11

お父さんに送迎&応援を頼んで

お弁当。3人分。



朝早かったため、ほぼ前の日に下ごしらえを済ませ・・・

朝は火を通して詰めるだけ、な感じのお弁当でしたface02icon10




 6月30日(月)

 *焼き鮭

 *とうもろこし

 *たらこスパゲティー

 *笹かまぼこの梅肉大葉挟み

 *鯖の竜田揚げ

 *ミニトマト

 *さくらんぼ

 *自家製糠漬け(きゅうり)

 *ご飯


鮭、焼きすぎちゃいましたface03


半月前くらいに仕込んでおいた糠床が、やっといい感じになってきましたicon12

以前(もう何年も前だけど)作って失敗した経験があり、

いつか再チャレンジしたかったので

今回はちゃんと調べて、丁寧に作ってみましたよー。

ちょっと写真が暗くなっちゃったけど、

鮭の隣にあるのがきゅうりの糠漬けです。

夏はきゅうり、茄子、ミョウガ、オクラなどなど。。。

たくさんもらうので、たくさん漬けて、たくさん食べたいです♪





 

 7月1日(火)

 *はんぺんの大葉チーズフライ

 *ミニトマト

 *スモークソーセージ

 *南瓜のガーリック炒め

 *煮たまご

 *あさりの佃煮

 *糠漬け(きゅうり、人参、オクラ)

 *ご飯


日曜日に娘が出場した剣道の大会の、

会場隣のスーパーで買ってきたスモークソーセージ(チーズ入り)。

ひとつひとつ薄いフィルムで包装してあって、

加熱しなくてもそのままおつまみ感覚で食べられるというので

何気に買ってみたんだけど

これが、美味しい~の!!

ほんと、おつまみにぴったり☆

もちろんお弁当にもね。

一応、加熱して詰めました。




  7月2日(水)

 *海老カツ(冷凍食品)

 *ミニトマト

 *ミョウガの甘酢漬

 *冷しゃぶサラダ

 *長芋の甘辛揚げ

 *しし唐と笹かまぼこ炒め

 *ご飯


猫の額ほどの家庭菜園。

ミニトマト、しし唐に続き・・茄子や大葉も採れるようになってきました。

大葉は、種がこぼれて生えてきた、と言うのが正解だけど(^^;)

そんなにたくさんは収穫できないけど、

役立ってマス。



明日から息子くん、文化祭だそうです。

一般公開は土日なので明日・明後日は学校内だけみたいだけれど

会場設営の準備があるとかで朝5時集合だそーですface08

お弁当は・・・ゴメンね、買ってくださいなicon11






  

Posted by こっこ at 22:12Comments(0)男子弁当

icon28今週のお弁当icon28


 6月22日(日)

 *肉団子とピーマンの甘辛炒め

 *大根とイカの煮物

 *切り干し大根煮

 *焼とうもろこし

 *ミニトマト

 *鮭ふりかけご飯



弓道の北信越大会が運動公園であり、オフィシャルをやるというので

日曜日だけどお弁当持ちでした。

いったいどんな風にオフィシャルをしているのか・・・気にはなるけど

選手でもないのに見に行っても・・・・ねぇ。。。

なので、いつか選手で大会に出られるようになったら、見に行きたいな♪

(新品の道着・袴がまだ大事に家に畳まれたままface02icon10





 6月23日(月)

 *夏野菜と豚肉の甘味噌炒め

 *シュウマイ

 *セロリと玉ねぎのカレーピクルス

 *ミニトマト

 *十六穀米ごはん

 *白瓜の粕漬け


ピクルスは保存瓶いっぱいに作って、ちょこちょこと食べています。

ややすっぱ過ぎのピクルスで、たくさんは食べられないけど

いい箸安めです♪



 6月24日(火)

 *パエリヤ

 *ナポリタンスパゲティ

 *きのことベーコンとズッキーニのハーブソルト炒め

 *かぼちゃサラダ

 *チーズはんぺん

 *グレープフルーツ


月曜日の晩パエリヤを作り、少しだけ残ったのでお弁当にin。

パエリヤだけじゃちょっと足りなかったので

前に大量に作りすぎて残ってしまい、冷凍してあったナポリタンも。

かぼちゃサラダも前の晩の残りで・・・

残り物詰め詰め弁当になっちゃいましたが・・・・まいっかface02icon10





 6月25日(水)

 *大根と豚バラ煮

 *ニラ入り卵焼き

 *浅漬け(きゅうり・キャベツ・パプリカ)

 *きのこのキンピラ

 *ミニトマト

 *ゆかりご飯


水・木・金とテストなんだそう。

てっきり半日で帰ってくるのか?(全体のテストがそうだったから)と思ったら

お昼を挟んで午後もテストがあるのだそうです。

全部で12教科だとか。

私が高校生の時、そんなに12教科もテストしたっけ!?!?

全く記憶に無いです。。。

高校生って・・・・たいへんなのねface10



 6月26日(木)

 *夏野菜と鶏肉のオイスターマヨ炒め

 *人参とキノコのたらこバター

 *チーズちくわ天

 *ミニトマト

 *ごま塩ご飯

 *ミョウガの甘酢漬け


ザ・夏野菜弁当!?

このところ、ナスやピーマン・ズッキーニ等が登場する回数が多くなりました。

この日は、さらに、ミョウガにミニトマトで夏野菜たっぷり~ん♪

ミニトマトは黄色いアイコ。

我が家の家庭菜園で採れました☆



 

 6月27日(金)

 *ビビンバ丼(牛こま肉炒め・ナムル・ニラのおひたし)

 *ミニトマト

 *浅漬け(きゅうり・キャベツ・パプリカ)

 *ゆでたまご


おかずだけのお弁当じゃないです。

おかずの下に、ご飯が隠れています。

焼肉のたれでお肉を炒め、たれごとご飯に乗せたので

ご飯はたれが染み込んでいてきっと美味しいかと。。。


テスト最終日。

テスト期間中は早く帰ってきたので一緒に夕飯食べられたけど

今日からまた部活&文化祭の準備も始まるから

遅いだろうねぇ。。。

先に食べちゃいますface03

12教科のテストが終わる開放感ったらないよねicon14

きっと今日はウキウキで帰って来るはずface02(テストの出来にもよるかな!?)








  

Posted by こっこ at 12:19Comments(0)男子弁当

今週は週初めの月曜日、息子くんが学校からの帰り道に

自転車で転び怪我をするface08&自転車が壊れるface08&眼鏡が壊れるface08という

ハプニングから始まりました(泣)


毎日自転車通学をしている息子くん。

雨が降ろうと雷が鳴ろうと、滅多にお迎えコールも無く

メールやLINEも送ってこないのですが

この日は夕方電話がかかってきて、自転車で転び壊れてタイヤが回らない、迎えに来てとのこと。

詳しく話さないまま電話が切れたから(あまりの突然のことで動揺してた!?)

私も慌ててしまい、とりあえず今どこにいるか確認して現場まで車でお迎えに行きました。

車が停められる場所まで何とか自転車を押して来て、息子くんの顔を見たところ

顔が・・・傷だらけface08icon10

いったいどういう転び方をしたの~~face10


聞くと、置き傘(長い傘)を持ち帰ろうとして手に持って自転車に乗ってきたらしく

その傘の先が自転車の前輪に絡んだらしく、派手に転んだらしいのですicon10

顔の怪我は眼鏡が壊れて顔に当たったようで

とにかく痛々しく・・・

でも、顔以外は膝の擦り傷程度で、病院にいくほどではなかったのでホッ。


絆創膏で手当てして、見た目には痛々しい顔になっちゃいましたが、大怪我じゃなくて何より。
自転車も、泥除けが曲がった程度なので家で直し、

眼鏡については、次の日に新しいものに買い替えになりましたが。

まぁ、不幸中の幸い、

交通事故とかじゃなくってほんと良かったよ~。

高校生になったらヘルメット被らないで自転車に乗るから

本当に、何かあったら危険face10

以後、十分に気をつけて欲しいものです。。。





前置きが長くなりましたが、、

お弁当。



  6月16日(月)

  *若鶏のピカタ

  *エリンギとズッキーニのソテー

  *タケノコの卵煮

  *ミニトマト

  *ごま塩梅ご飯


またまた筍をもらってきました。

今度は一気に水煮にして、ちょこちょこと、色んなお料理に使っています。 

この日は卵と一緒に煮ました。


  6月17日(火)

  *豚肉とタケノコ甘辛炒め

  *豆腐揚げとキャベツの煮物

  *ほうれん草の海苔和え

  *笹かまぼこの梅しそはさみ

  *筍コールスロー

  *ミニトマト

  *ゆかりご飯


筍料理2種類。

筍コールスロー、美味しくできました!(自画自賛☆)



 6月18日(水)

  *鶏肉と野菜の黒酢炒め

  *豆もやしのナムル

  *目玉焼き

  *オクラ&ミニトマト

  *セロリと生姜混ぜご飯


ご飯は酢飯の混ぜご飯です。


 6月19日(木)

  *ニシンの甘露煮

  *しし唐焼き

  *きゅうりと塩丸いかの浅漬け

  *人参とエリンギのたらこ炒め

  *豆腐揚げの白だし煮

  *さくらんぼ

  *ご飯


しし唐は、庭で採れた初物ですicon12

私はまだ食べていないけど。。。





  6月20日(金)

  *牛丼

  *切り干し大根煮

  *チーズはんぺん

  *セロリと玉ねぎのカレーピクルス

  *さくらんぼ


牛丼のお弁当。

おかず入れが付いているお弁当箱なので

おかずもちょっと入れました。


明日は土曜講座だけど、テスト前なので午後の部活は無いそう。

先週から娘の部活弁当もあってずっと土日もお弁当続きだったけど

明日は久しぶりにお弁当お休み。

うれし~!!!




  

Posted by こっこ at 21:06Comments(0)男子弁当

やっと1週間が終わりました。

先週から土日も休みなしのお弁当。

今週は特に長く感じたなぁ~(><)


しかし・・・

また、明日&明後日は今度は娘の剣道の大会。

私も2日間付き添います。

朝早起きしてお弁当作って、朝ごはん用意して、

自分も出かける準備して・・・ってちゃんと間に合うのだろうかicon11

明日の分は今夜下ごしらえ準備するからまだいいとして、

明後日は近くのスーパーへ・・・

買い弁になっちゃいそうな予感ですface10



何はともあれ、明日は万全の状態で試合に臨み、

全力を出して、頑張ってきてほしいですicon09


今週のお弁当。


 6月7日(土)

 *鰺の大葉&梅巻きフライ

 *だし巻き卵

 *きんぴらごぼう

 *モロッコインゲンのくるみ和え

 *ミニトマト

 *ごま塩&梅ご飯




 6月8日(日)

 *オクラの牛肉巻き

 *茄子の甘味噌炒め

 *ちくわの七味マヨ焼き

 *きんぴらごぼう

 *ミニトマト

 *ほぐし鮭ごはん



 6月9日(月)

 *鯖の塩焼き

 *焼きそば

 *南瓜の煮物

 *ブロッコリーのごまあえ

 *ちくわの青じそ巻き揚げ

 *ミニトマト

 *ごま塩ご飯


おNewのお弁当箱。

松花堂弁当箱っていうのを見つけたので、買ってみました。

俵型の押し型が付いていて、ご飯を盛った上から押さえるとこうなります。

ご飯のほうとおかずのほうにも仕切りが付いているので

おかず同士味が移らないように分けて入れることが出来ます。

汁気が出そうなおかずは、念のため水分を吸い取るおかずカップに入れますが

仕切りがあるのでおかずの形が崩れず、見た目がすっきりicon12な気がしませんか!?

ちょっと品良く作りたかったけど・・・

おかずが焼きそばface02icon10(ま、いっか。)





 6月10日(火)

 *から揚げ

 *ネギ入り卵焼き

 *じゃこピーマン

 *南瓜の煮物

 *こんにゃくと揚げのきんぴら

 *ミニトマト・オクラ

 *十六穀米ごはん


雑穀ごはんで松花堂弁当(風)。



 6月11日(水)

 *タケノコのかき揚げ

 *タケノコとちくわ・揚げの煮物

 *肉野菜炒め

 *枝豆

 *ミニトマト

 *グレープフルーツ

 *ご飯


またまた実家からタケノコをたくさんもらってきたので

タケノコ祭り開催♪

この日は煮物と天ぷら。


 6月12日(水)

 *白身魚フライ

 *タケノコの煮物

 *ロマネスコのペペロンチーノ

 *笹かまぼこの大葉はさみ

 *ミニトマト

 *タケノコご飯


タケノコ祭り開催中。タケノコご飯と煮物。


 6月13日(金)

 *麻婆茄子豆腐

 *オクラinちくわ

 *たらこ人参

 *キャベツの塩昆布和え

 *ミニトマト 

 *ゆかりご飯


タケノコ祭り・・・終了face02icon10

夕べの残りの麻婆豆腐(茄子入り)。

湿気が多くてムシムシするものの、今週は夏日にならなかったので良かったです。


さて、明日のお弁当の下ごしらえもしなきゃだわ~icon10





  

Posted by こっこ at 18:01Comments(0)男子弁当


昨日長野も梅雨入りしました。

平年より3日早いそうです。

今年はエルニーニョ現象の影響で冷夏で梅雨明けも遅くなると言っていますが

さて、どうなのでしょう・・・。

このジメジメ雨の季節が2ヶ月続くのかと思うと

ちょっと憂鬱になります。face07

今週前半は真夏のような暑さだったのに、梅雨入りした後半はちょっと肌寒さを感じるほど。

めまぐるしく変わった一週間でした。


先週の土曜日からのお弁当です☆


 5月31日(土)

 *野菜の肉巻き(ズッキーニ、人参、茄子)

 *海老ビーフン

 *醤油麹漬けたまご

 *ブロッコリーとちくわ炒め

 *ミニトマト

 *鮭ふりかけご飯


土曜講座&部活がありお弁当日でした。

高校生も、なかなか忙しいですね。。。

部活は弓道だからあんまり日焼けしないはずなんだけど・・・

毎日自転車通学のため、日に焼けてすでに真っ黒face08


この日は娘も部活でお弁当。

お父さんも応援付き添いでお弁当。

3人分でした。


3人ともほぼ同じ大きさのお弁当箱だから、

同じように詰めればいいので楽ちんです☆



 6月2日(月)

 *アスパラベーコン巻き

 *海老シュウマイ

 *破竹とツナの煮物

 *きのこのカップキッシュ

 *二十日大根(自家製のため小さめ)

 *わかめご飯


我が家の二十日大根、育たなくなって来ました・・・。

今年はもう終わりかな。


 6月3日(火)

 *ヒレカツ卵とじ丼

 *新じゃがとお豆とひじきのサラダ

 *ミニトマト・サンチュ


前の晩ご飯の残りのヒレカツを使って、カツ丼です。

カツ丼だけで十分なボリュームなので、おかずはサラダだけちょっと付けました。

火・水とクラスマッチだそうで

合わせた訳じゃないんだけど・・・

勝つ丼、ちょうど良かった!?!?



 

 6月4日(水)

 *牛肉とにんにくの芽炒め

 *ほうれん草とハム炒め

 *カレーポテト

 *ゆで卵

 *ブロッコリー・ミニトマト

 *ゆかり梅ご飯


にんにく好きで畑でにんにくを作っている、実家からもらってきたにんにくの芽。

(もちろんにんにくももらって来たよ~)

アスパラみたいな食感だけと、味・風味はしっかりにんにくでした^^


そうそう、息子くんのクラスマッチ(息子はソフトボール)の結果をきいたら

(全校の中で)ブービー賞だったそう(笑)

ブービー賞には素敵な商品があって、なんとそれは・・・

な・め・た・け

だって!!!

え~、じゃあうちにもらってきたの?と聞いたら

クラスで1瓶だって。

なんじゃそれ!?!?でしょface02icon10





  6月5日(木)

  *チーズ入りちくわの豚肉巻き

  *春菊の胡麻和え

  *餅入り豚キムチチヂミ

  *切り昆布の煮物

  *ミニトマト

  *ほぐし鮭のせご飯


チヂミは前の日の残り。おかず兼主食です^^

お餅を入れて3種類(豚キムチ・チーズ・揚げ玉入り)のチヂミを作ったんだけど

作りすぎてしまい・・・

お弁当にも入れちゃったface03


ちなみに、随分前からお弁当に登場している緑の葉っぱは、サンチュです。

去年の秋に植えて冬越しして今とても元気に育っているんだけど・・・

何かもう食べ飽きてしまってicon11

ちょっと彩りにお弁当には便利だけど、息子くんも葉っぱだけ残してきますicon15

なんかいい食べ方は無いかな・・・?


  6月6日(金)

  *豚角煮&小松菜おひたし

  *たらこスパゲティー

  *ブロッコリーとパプリカとウインナーのマヨポン炒め

  *切り昆布の煮物

  *梅と大葉の混ぜご飯


去年漬けた我が家の梅なんですが・・・

色はとてもきれいで見た目はicon12美しい梅干さんicon12なんだけど

とにかくしょっぱくて・・・icon11

塩抜きして蜂蜜に漬けたりしても、丸ごとひとつ食べるにはしょっぱいのです凹

なので、小さく刻んで、大葉と一緒に混ぜご飯にしました。

こうして食べると、しょっぱさもそれほど気にならず(^^;)


今年はもうちょっと食べやすく漬けるど~!



今週末は明日&明後日と弓道の県大会。

息子くんは、全国目指してがんばっている先輩達の応援です。

なのでお弁当は休み無く続きます~icon11

ファイト、私。









  

Posted by こっこ at 17:11Comments(0)男子弁当

連日の夏日。

お弁当のおかずに悩む日々が続いています。。。

保冷剤をつけて持たせますが

お昼には果たして大丈夫なのか・・・

私だったら、お弁当のおかずがちょっと変な匂いしていたら絶対食べないけど

息子くん、気づかないで食べちゃうんじゃないか?とか

色々考えると、ほんと悩みます~(><)


汁気はしっかりきること、よく冷ましてから蓋をすること、

練り物(ちくわとかかまぼことか)は火を通すこと、

前の晩のおかずももう一度火を通してから入れること、などなど・・・

いつも以上に気をつけています。


先週金曜日からのお弁当デス。





 5月23日(金)

 *茄子のはさみ揚げ

 *花ウインナー

 *きんぴらレンコン

 *二十日大根の浅漬け

 *ブロッコリー

 *蕪の葉とじゃこの混ぜご飯


はさみ揚げは前の晩の残り。

大量に作ってしまい・・・

翌日の晩には、餡かけで味を変えて食べました。

息子くんは朝ごはんを除いて3食はさみ揚げface02icon11


 5月24日(土)

 *鶏竜田揚げ

 *ブロッコリーとウインナー炒め

 *ネギ入り卵焼き

 *きんぴらレンコン

 *ミニトマト

 *3種おむすび(ゆかり梅、ごま塩、青菜じゃこ)


土曜講座のあと部活があったのでお弁当。

珍しく、おにぎり弁当にしました。


この日は娘も部活でお弁当。

遠くの中学に送迎で、私は仕事だったため

行き帰りをお父さんに頼んだので(送迎だけでなく練習試合も見ていたので)

お父さんもお弁当。

3人分でした。






 5月26日(月)

 *焼き鮭

 *豚肉ときくらげと野菜の中華炒め

 *高野豆腐の含め煮

 *チーズはんぺん

 *ミニトマト

 *あさりと山菜の佃煮

 *ごはん


鮭弁当。

鮭は豪快にそのままの形で(^^;)



 5月27日(火)

 *焼きうどん

 *筍と松山揚げの煮物

 *ほうれん草の胡麻和え

 *ちくわチーズ焼き

 *メロン

 *ミニトマト


焼きうどんのお弁当。

野菜やお肉をたくさん入れたので、うどんだけでも良かったかもしれないんだけど・・・

筍の煮たのやら常備菜があったので、

おかず付きにしました。

筍は淡竹。

毎年この時期に実家で採れたのをおすそ分けでもらうのですが、

今年初の淡竹は、油揚げと煮て、鯖缶と筍汁作って、ツナと煮て、

残りはパスタにして食べました。

早速堪能してるなぁ。。。(笑)


 5月28日(水)

 *チーズハンバーグ

 *筍とツナの煮物

 *ほうれん草とコーン炒め

 *人参サラダ

 *二十日大根

 *鮭ふりかけごはん 


前の晩の和風おろしハンバーグを、チーズハンバーグにアレンジ。

二十日大根は我が家の庭で採れたものです~♪




 5月29日(木)

 *ポークケチャップ

 *イカの照り焼き

 *フライドポテト(ハニーソルト味)

 *ブロッコリーの胡麻和え

 *筍とツナの煮物

 *ごま塩梅ごはん


先日、お惣菜バイキングで食べた新じゃがのフライドポテトが美味しかったので

真似て作ってみました。

たぶんメープルシロップを使ってたと思うんだけど

うちにはメープルシロップが無かったので、蜂蜜少々と、塩。それのみ。

ちょっと甘みが入って、美味しかった!



 5月30日(金)

 *若鶏&ズッキーニの照り焼き

 *だし巻き卵

 *あさりと山菜の佃煮

 *カポナータ

 *ミニトマト

 *豚肉と牛蒡の炊き込みご飯


ごはんを炊くのを忘れてて・・・

前にたくさん炊いて、冷凍してあった炊き込みご飯を入れました。

照り焼きに、出汁巻き卵に、カポナータ・・・またまた多国籍(笑)

ま、いっか。


今週は明日も土曜講座でお弁当だそう。

娘も部活でお弁当。

このところ、お弁当休みの日はほぼ日曜日のみ!?


がんばりますっっ。。。









  

Posted by こっこ at 17:45Comments(0)男子弁当