


高校生お弁当生活、2週目に入りました。
長野は桜が見頃を迎え、今週はお天気も良く、ポカポカ陽気の毎日でした
お弁当持って出掛けたくなりますね~
先週金曜日からの一週間のお弁当デス。
*筍と桜海老と春キャベツとちくわのチャーハン
*煮豚
*ワカサギのから揚げ
*ちくわの大葉チーズロール
*さつま芋とりんごの蜂蜜バター煮
*ブロッコリー&ミニトマト
*いちご
先週金曜日は、娘もお弁当持ちでした。
冷凍しておいたご飯がいっぱいあったので、チャーハンに。
中華だし味のちくわチャーハンです^^
煮豚はちょっと前に多めに作って、食べやすい大きさに切って、一つ一つくっつかないよう
バットに並べて冷凍しておきました。
使いたいだけ解凍して使えるので便利です♪
今度はチャーハンに入れて使おうかな。
*ソースカツ丼
*ピーマンの素揚げ
*卵焼き
*かまぼこの大葉&梅肉挟み
*ミニトマト
*デコポン
ご飯の上にキャベツとヒレカツをのせて、ソースをかけて
ど~ん!とソースカツ丼。
ヒレカツはまとめて作りおき、冷凍しておいたものです。
カツ丼だし、おかずはそんなにいらないかな~と思っていたら
最後にすき間が埋まらなくて・・・
困ってデコポンを入れました。
*さばの西京味噌焼
*こごみの天ぷら
*ちくわとピーマンのマヨポン炒め
*レモンバジルウインナー
*いちご
*ゆかり青菜ごはん
*あさりの佃煮
今年初の、こごみ。
茹でてしょうゆマヨで食べたいな~と思って買ってきました。
少しだけ残しておいて、お弁当には天ぷらで♪
*稲荷ずし
*ほうれん草のゆずおひたし
*ひじきの五目煮
*あじの青紫蘇てんぷら
*かまぼこ
*雪下にんじんときゅうりのピクルス
稲荷揚げをまとめて煮て、冷凍しておいたものを使って、稲荷ずしにしました。
解凍して酢飯を詰めるだけなので、簡単!見た目豪華!?
あじの青シソ天ぷらは、スーパーのお魚コーナーで見つけた揚げて調理する(レンジでもOK)
ものです。
雪下にんじん、この時期だけのお楽しみ♪♪
生のまま、味噌マヨを付けてポリポリ食べるのにはまっていますが、
ピクルスもかなり美味しいです!!
*春キャベツのメンチカツ
*ひじきの五目煮
*ウインナーとピーマンの塩胡椒炒め
*雪下にんじんときゅうりのピクルス
*スナップエンドウ
*鮭ふりかけご飯
昨晩キャベツメンチを作ったので、お弁当に入れました。
甘くて美味しい春キャベツ
お肉と同じ量のキャベツが入っているので、軽くてたくさん食べられます♪
ひじきの五目煮とピクルスが昨日と一緒・・・(^^;)
ま、いっか。
今週はもう一日お弁当がありますが、また次の一週間分で紹介しま~す☆
息子くん、先週無事に入学式を終え、ピカピカの高校1年生
いよいよお弁当生活になりました。
中学までは給食があったから、
お弁当は部活の時とか文化祭の時くらいしかなかったけど
毎日毎日作るって・・・・やっぱり大変ですね
前日の晩にどれくらい下準備しておくかが
朝の時短ポイントなんだと・・・・実感しております。
今はいいけど・・・・夏場は入れるおかずに悩むなぁ。。。
そして、今週は娘(中2)が家庭訪問期間中につき、午後部活をするため
毎日お弁当持ち
しかも、朝練もあって6時40分には家を出るから
それまでにお弁当作らなきゃ朝ご飯も食べていかなきゃ
・・・で、なかなか大変でした(あともう2日あるけど)
とりあえず、今日までのお弁当。備忘録。
*ササミ春巻き
*醤油麹たまご
*レンコンのきんぴら
*雪菜のおひたし
*ごま団子
*グリーンピースと桜海老のごはん
ゆで卵を作って、前の晩に醤油麹+みりんの漬け汁に付けておきました。
煮卵みたいでなかなか良かった^^
この日は娘は給食有り。
*豚肉とレンコンのねぎ塩炒め
*チーズはんぺんのバター焼き
*ウインナー
*新じゃがとひじきのサラダ
*スナップエンドウ&ミニトマト
*十六穀米ごはん
*キウイフルーツ
ねぎ塩炒めと新じゃがサラダは前の晩の残り。
・・・というか、
残る前に取り分けておきました
可愛さを出すため、ウインナーにもトマトにもピックをさしてごまかす・・・
ピック×3、ちょっとしつこかったかな
*ツナ入りカレーがんもどき
*アジの天ぷら
*厚揚げと筍とかき菜の煮物
*小松菜のピーナッツあえ
*ハムフラワー
*ミニトマト
*ゆかりご飯
*味噌汁
娘、前の日のお弁当が量が少なくてちょっと足りなかったとおっしゃる・・・
なので、おにぎりをひとつ付けるか、具沢山のお味噌汁付けるか
どっちがいい?と聞いたら
お味噌汁でいい、というので、ご飯をちょっと多めに入れて味噌汁をプラス。
で、この写真↑を撮ったあとにお弁当をしまったんだけど
お味噌汁だけ入れ忘れてしまい・・・
結局、娘よりあとに家を出たお兄ちゃんがこのお味噌汁を持っていきました~
家に帰ってきて、娘に
デザートもなかったよね・・・
とダメだしされました
デザートあるのが当たり前と思っちゃ、いかん
*チーズハンバーグ
*カレー風味のフライドポテト
*トマトソースニョッキ
*ほうれん草とベーコンのバターいため
*ごま団子
*ミニトマト
*ごま塩&梅ごはん
*フルーツ入りミルク寒天
チーズハンバーグは、春休みにお留守番ご飯として買っておいたレトルト。
湯煎してあたためて、ご飯にハンバーグと野菜と目玉焼きを乗せて、
ロコモコにして兄妹2人で食べたらしいです。
1つまだ残っていて、賞味期限が今日までだったので(^^;)
ポテトニョッキは、前に作りすぎてしまったのを
冷凍しておいたものです。
解凍しても風味食感それほど変わらず・・・
お弁当にちょうど良かったです♪
今日はデザートも入れたし、ハンバーグもごま団子も入れたし
娘満足かな~と思いきや
ちょっと足りなかった・・・・。
って!!
どんだけなんだよっっ
お兄ちゃんは最後の文化祭、
妹は初めての文化祭。
夫も私も母校である中学なので、こうやって家族みんなが関われる文化祭も
今年が最後かと思うと、なんだか感慨深いものがあります。。。
土曜日の音楽会を聴きに行って来ました。
小学校の時の音楽会に比べると、合奏はないので(合唱のみ)
盛り上がりに欠ける感もちょっとありますが
3年生は最後の合唱。
金賞を狙って、それぞれクラスが団結し、練習を積み重ねて
来た成果が見られて、感動すら覚えました。
なかなか難しいお年頃の中学生。
クラスによっては、ぜんぜん声が出ていなかったり
ヤル気があるのか!?な印象もありましたが
3年生がまじめにやっていた姿はとてもよかったな~。。。
息子のクラスは、昨年に続き金賞受賞!!!
おめでとう!!!
生徒会の活動では
文化祭前、休日返上で作ってきた作品も見られて、
中学生らしい、文化祭を見ることが出来かたな~。。
前置き長くなりましたが
文化祭の2日間と、前日準備の3日間は、2人ともお弁当持ちでした。
朝早かったので、凝ったものは作れなかったけど
唯一作ったキャラ弁。。。
くまモンです


お兄ちゃんは、キャラ無し。
この日は
*オクラの牛肉巻き
*かぼちゃサラダ
*高野豆腐の含め煮
*海老ときのこのガーリック炒め
*うさぎりんご
*きゅうりの佃煮
*ひじきとわかめの混ぜご飯
他の日は、
タコ×3弁当。
娘のお弁当。
お兄ちゃんは、‘タコ無し’で。
*塩麹から揚げ
*さつまいものレモン煮
*さつま揚げと大根の金平
*ネギ入りたまご焼き
*オクラ
*マスカット
*ごはん
もう1日は、梅干で作ったバラがアクセントのお弁当(娘のお弁当)。
*鮭の塩焼き
*ちくわのチーズ巻き
*ペコロスのコンソメチーズグリル
*ブロッコリーのペペロンチーノ
*きゅうりとパプリカのピクルス
*枝豆
*ごはん
お弁当DAYSがやっと終わりました~(^^;)
秋晴れ

最終日の今日は、子供たちの剣道の大会で、9月最後の連休が終わったワタシです。。
昼間は暑くても、夜になると外はコオロギの大合唱。
秋ですねぇ~

土曜日は、娘、練習試合につき、部活弁当でした。
朝早いし、お年頃だし、キャラ弁はちょっと・・・
でもちょこっとカワイク

‘スマイルおむすび弁当’にしてみました~。
【スマイルおむすび弁当】
* 秋鮭のフライ
* フランクフルト
* 焼もろこし
* 醤油麹たまご
* モロッコインゲンのマヨ味噌和え
* ミニトマト
* おむすび(梅干・たらこ昆布)
* ぶどう
ゆで卵を醤油麹に漬けてみた、醤油麹卵が、なかなかのヒット☆でした。
おむすび大きいし、量がちょっと多かったかな~と思ってたけど
完食でした^^
夏休みの中学女子弁当【覚書】
【オクラの牛肉巻き弁当】
*オクラの牛肉巻き
*海老よせボール?(冷凍食品)
*大根とツナの煮物
*生姜ゆかりふりかけご飯
*ミョウガの甘酢漬
入れるおかずがなくって、冷凍食品つかっちゃった

【ワッフルのお弁当】






娘の合同音楽会のときに作ったお弁当です♪
合同音楽会・・・
もうそんな時期になっちゃったのですね(;_;)
卒業まであと4ヶ月ちょっと。
運動会、臨海学校、東京社会見学、音楽会・・・
ひとつひとつ大きな行事が終わってゆきます。
今のクラスのみんなでお弁当を食べる機会も
あと数えるくらいなのかな。
この日は娘のリクエストで、初めてワッフルをお弁当にしてみました。
朝焼くのはちょっと大変だったので
前の晩に焼いておきました


甘さは控えめの、パンタイプのワッフル(リエージュワッフル)です。
使用したランチボックスは、
先月Afternoon Teaのアウトレットで買いました。
初使いです^^
可愛いでしょ

衝動買いです(汗