前回のブログ記事が3月15日。
ひと月ぶりのブログ更新になってしまいました
ほんとに、、、のんびりブログです。
見てくださっている方はまだいるのかな?忘れられているかな
この一ヶ月、我が家ではいろんなことがありました。
娘が小学校を卒業し中学へ。
一家でお世話になっている剣道クラブでは一年間役員を務めてきて
その24年度最後の大会遠征の幹事。
年度最後の大きな行事の計画&進行。
お兄ちゃんは、新年度始まって息をつく間もなく修学旅行へ。(ついでにその後進級テスト)
この一ヶ月はめまぐるしく過ぎ去り
そして、私にとっても家族にとっても、とても内容の濃い日々でした。
やっと落ち着いたから・・・と言いたいところですが
なかなか落ち着く日々は来ないですね(^^;)
それでも、日々全力で頑張ってます(笑)
お父さん弁当、画像だけが溜まっていって
いつ作ったのかわからなくなって来ちゃいました。
とりあえず、画像だけ載せておきます。(あんまり意味ないけど・・・)
季節は冬から春へ。。。
保温容器の温かご飯、お味噌汁の付いたお弁当も終わり、
菜の花、筍、アスパラ・・・
春の食材がじわじわと登場してきたこのひと月でした。
まだまだ肌寒さを感じる日もありますが
春の食材を見つけると、なんだか嬉しい
。。。まだ画像があったかな??
春休みということもあり、子供たちにお弁当をつくる日も何度かありました。
不定期な更新で、きまぐれ且つ覚書程度に載せてきたお父さん弁当ですが
これをもってしばらく終わりとなります。
お父さん、遂に東京進出

一家で引っ越すわけには行かないので、単身になりますが
長野の季節の美味しい食材は、日々私&子どもたちでしっかり味わい、
お父さんには感想だけ伝え(笑)
時々(子供達の)お弁当にもして行くので
これからも変わらずに、このブログは続けてゆこうと思います。
長い間、拙い「お父さん弁当」記事にお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。
オトウサン弁当。

*いわしのフライ
*ちぢみほうれん草とシメジのゆず風味おひたし
*さつまいものレモンバター煮
*お豆腐ミートボールとタマネギの甘酢餡
*ごま塩ご飯
*味噌汁
いわしのフライは・・・
前の晩の残りですぅ
*いわしのフライ
*ちぢみほうれん草とシメジのゆず風味おひたし
*さつまいものレモンバター煮
*お豆腐ミートボールとタマネギの甘酢餡
*ごま塩ご飯
*味噌汁
いわしのフライは・・・
前の晩の残りですぅ
久しぶりのオトウサン弁当。
あさりの炊き込みご飯を作りました。
*あさりの炊き込みご飯
*すき焼き風煮
*ピーマンともやしのナムル
*さつまいものサラダ
*ミニトマト
*味噌汁
あさりご飯は、生姜がきいております^^
最近おかずのバリエーションに乏しく、マンネリ化しつつある
オトウサン弁当。
1月25日(金)
*大根と豚バラの煮物
*ウインナーほうれん草のきのこ炒め
*野沢菜の炒め煮
*スナップえんどう
*ミニトマト
*おかかご飯
*かきたま汁
昨年末に漬けた野沢菜が酸っぱくなってきたので
塩分を少し抜いて炒め煮にしました。
にんにくや鷹の爪を入れたら、結構美味し

1月28日(月)
*しょうが焼き
*がんもと結び糸こんにゃくの煮物
*野沢菜の炒め煮
*ミニトマト
*キウイフルーツ
*鮭ごはん
*味噌汁
娘が、「〇〇先生って、がんもに似てるよね」と。
がんもに似てるって・・・どんな???って思うかもしれないけど


日頃お世話になっている剣道の大先生ですが
ほんと、笑っちゃうけどイメージぴったり。
優しい、素敵な先生です

1月29日(火)
*鱈の青海苔ピカタ
*ジャーマンポテト
*ブロッコリーのカレーマヨ和え
*いちご
*卵スープ
*ごま塩梅ごはん
ジャーマンポテトは朝ごはんの残り!
1月30日(水)
*鱈のフライ
*キャベツ・トマト
*葱入りだし巻き卵
*小松菜のおひたし
*キムチスープ
*ご飯
鱈2日目。
前の日の鱈が残っていたので、フライに。
水曜日から週末まで息子くんのクラス、インフルエンザで欠席者多数につき学級閉鎖に。
本人は罹らなかったけど、まだ油断は出来ません。
よってお弁当もう一人分作りました。
1月31日(木)
*五目春巻き
*ポテトサラダ
*小松菜の胡麻和え
*ブロッコリー・ミニトマト
*中華スープ
*ご飯
春巻きは冷凍のもの。
楽しちゃった~。
2月4日(月)
*はんぺんチーズフライ
*塩豚キャベツ炒め
*野沢菜のピリ辛煮
*水菜&ミニトマト
*ゆかりご飯
*味噌汁
今週は月曜日のみお弁当。
火曜日から週末まで出張中です。
息子くんも月曜日から学級閉鎖が解け、無事学校へ行っています。
給食って、ありがたいな

気まぐれ更新のオトウサン弁当。
覚書に載せています
(↑何を入れたか忘れちゃってあまり覚書になってないけどw)
1月16日(水)
*お豆腐ミートボール
*かぼちゃの塩麹バター煮
*ブロッコリーのカレーマヨサラダ
*赤大根の浅漬け
*ご飯
*中華スープ(←たぶん)
この日は近所の公民館でキャラ弁教室がありました。
そこで、おかずとして作る‘お豆腐ミートボール’を朝自宅で仕込んで行ったのですが
仕込みついでにお父さんのお弁当にも入れちゃいました。
1月18日(金)
*鮭の西京漬焼き
*筍の煮物
*鱈子と昆布の煮物
*ポテトとベーコンの粒マスタードサラダ
*ブロッコリー
*ゆかり&小梅ご飯
*麩ときのこのお味噌汁
1月21日(月)
*エビフライ
*味玉
*切り干し大根煮
*ちくわの青じそ梅ロール
*ごま塩ご飯
*お味噌汁
冷蔵庫に肉・魚類なく・・・
冷凍になっていた海老を解凍して
朝から海老フライ揚げました

1月22日(火)
*鶏肉と葱の照り焼き丼
*切り干し大根煮
*出汁巻き卵
*ほうれん草のおひたし
*ミニトマト
*みかん
*スープ(?)
フードポットの中身が・・・思い出せなーい

写真を見ると、味噌汁じゃなさそうだけど・・・
コーンスープかシチューっぽいけど
入れた覚えないし・・・
何を入れたんだったっけな???
今週のことなのに
自分の記憶力の無さにガクッ


1月24日(木)
*しめじの豚肉巻き
*ちくわの青じそロール
*春菊と根菜の白和え
*いちご
*ご飯
*カレーうどん
カレーうどんは夕べの残りです。
うどんは殆ど食べちゃったので、具と汁と、あとは短くて箸で救えなかったうどん達です(笑)
一年で一番寒いこの時期。
今週は雨が降ったりしてちょっと寒さが緩んでいる気もしますが
まだまだフードポットが大活躍です^^
しばらく更新をサボっていたオトウサン弁当ですが
久しぶりに。
昨年末に保温マグ(スープポット)を買い、暖かいお味噌汁を入れたり、スープを入れたり、
はたまた、おでんを入れたりと、、
活用しています☆
極寒の季節だから、いくら社内でお弁当といっても
ご飯も出来るだけ暖かいほうが良さそうだし
あったかい飲み物があると嬉しいですよね。
1月7日(月)
*牛肉と舞茸のしぐれ煮
*ブロッコリー
*ウインナー
*蓮根のきんぴら
*昆布巻
*わかさぎ佃煮
*ゆかりご飯
*うどん入り味噌汁
1月8日(火)
*おでん
*大豆の甘辛揚げ
*ブロッコリーとソーセージの塩麹炒め
*ミニトマト
*スナップえんどう
*グレープフルーツ
*梅干ご飯
1月9日(水)
*他人丼(豚肉・しめじ・玉ねぎ)
*ちくわの天ぷら
*かぼちゃサラダ
*ミニトマト
*味噌汁
1月10日(木)
*中華炒飯
*スナップえんどう
*ゆで卵
*大学芋
*キムチスープ
1月11日(金)
*ホワイトシチュー
*サラダスパゲティ
*ブロッコリー
*ミニトマト
*りんご
*ごま塩ご飯
先月作ったオトウサン弁当。
何月何日に、どれを作ったか・・・忘れちゃったけど

一応、覚書としてアップしておきます。
【ひじきの炊き込みご飯弁当】
・ひじきの炊き込みご飯
・さつま芋の甘露煮
・ウインナー
・カジキマグロの竜田揚げ
・ミニトマト
・小松菜の醤油麹あえ
【かぼちゃとお豆のコロッケ弁当】
・かぼちゃとお豆のコロッケ
・マカロニサラダ
・ピーマン素揚げ
・うずら卵のハム巻きソテー
・ゴーヤの佃煮
・ミニトマト
・刻み梅ご飯
【レンコンと枝豆つくね弁当】
・レンコンと枝豆のつくね
・焼き塩鮭
・南瓜の素揚げ
・オクラの胡麻和え
・ミニトマト
・ごま塩ご飯
・守口漬
【蓬莱のシュウマイ弁当】
・551蓬莱のシュウマイ
・モロッコインゲンの味噌マヨ和え
・たらこ昆布煮
・ちくわの七味マヨロール
・ごま塩梅ご飯
【蒸し鶏ときゅうりの中華和え弁当】
・蒸し鶏ときゅうりの中華和え
・南瓜のカレーマヨサラダ
・くるくるチーズ卵
・さつま揚げ
・ゆかりご飯
・茗荷の甘酢漬け
【カジキマグロの竜田揚げ弁当】
・カジキマグロの竜田揚げ
・かぼちゃの素揚げ
・ゼンマイとちくわの煮物
・小松菜の味噌マヨ和え
・二十日大根
・ゆかりご飯
・茗荷の甘酢漬け
今思い出して書いているから
おかずがうろ覚え・・・



でも、だいたいあってるかな。
今週・来週はお弁当作りお休みなので、朝はゆっくりコーヒー飲んでます^^
9月19日(水)【ソース焼きそば弁当】
*ソース焼きそば
*ライスコロッケ
*さつま芋とプルーンのサラダ
*ぶどう(2種類)
焼きそば麺が冷蔵庫に一食分だけ残っていたので
お父さんお弁当に。。
具沢山(キャベツ・玉ねぎ・ピーマン・パプリカ・にんじん・エリンギ・ベーコン)なので
おかずは簡単に。
ちなみに、ライスコロッケはまとめて作り、冷凍しておいたものデス。
9月12日(水) 【おからハンバーグ弁当】
* おからハンバーグ(照り焼き味)
* ポテトサラダ
* ピーマンのおかか昆布あえ
* きゅうりのピクルス
* 十六穀米ごはん
* 茗荷の甘酢漬
この日もお弁当ふたっッ。
ひとつは私の。
9月11日(火) 【牛しぐれ煮弁当】
* 牛しぐれ煮
* ピーマン・コーン・シメジの塩麹バター炒め
* 出汁巻き卵
* 種無し巨峰
* ミニトマト
* ゆかりご飯&茗荷の甘酢漬
更新が一日遅れの、昨日のオトウサン弁当。
牛こま切れ肉と玉ねぎ、細切りにした生姜をたっぷり入れたしぐれ煮。
甘しょっぱいおかずは、ご飯がススムくんだよねぇ~

おかずが多めにあったので
私のお弁当も作っちゃいました。
私のは、茗荷のおむすび。
俵おむすびにしてのりを巻いて入れましたが
結び方が甘かったため、手に持ったらポロポロと崩れ・・・
結局お箸で食べました


9月10日(月) 【秋刀魚の蒲焼弁当】
*秋刀魚の蒲焼
*焼きもろこし
*エリンギ&ベーコンのカップキッシュ
*おから煮
*きゅうりのピクルス
*ミニトマト
*刻み梅ご飯
9月も半ばになりましたが・・・相変わらず残暑厳しい長野です

今日は、久しぶりにお父さん弁当作りました。
このところ出張続きだったので、NOお弁当で助かっていたのですが

ピクルス液に漬けたきゅうりが、さっぱりと爽やかに美味しく漬かり(浅漬け状態ですが)
重宝してます。
箸休めにはぴったり☆
ご飯にはカリカリ刻み梅を混ぜて、これまたさっぱりと。
お弁当箱の上に保冷剤のせて包んだのは言うまでもないです。
早く涼しくなって~~~~

子供たちの夏休みが終わり、今日から二学期が始まりました。
「暑い!のどが乾いた!お腹すいた!」などと何かにつけ注文が多く騒がしかった日常に
ようやく平穏が戻りました~~

終わってみれば、とっても短かった今年の夏休み。
駆け足で日々過ぎて行った気がします。
娘の社会体育の剣道、お兄ちゃんの部活、夏期講習。
夫も週の半分くらい関西へ出張。
私も時々仕事。
なかなかみんな揃わず・・・
あんまり行楽とか夏らしいことが出来なかったけど
まぁ、ここ何年かは毎年のことかな。
そんな中でも、
先月末には東京で剣道の大会があり親子3人で遠征。
今年で参加最後の大会は、貴重な経験も出来て、いい思い出に。
親戚が集まって賑やかに食事。
近場でプロ野球観戦。
ファウルボウルも取っちゃった。
夏休みの最後には友達と映画も。
忙しい中でも楽しめた夏休みでした。
すっかりおサボりしていたブログも
また(気が向いたら)更新してゆきます。
休み中、子供たちにお弁当を何度か作っていたのですが
写真撮っていたっけ???な感じなので
今日のオトウサン弁当。
8月21日(火) 【鮭弁当】
*焼鮭
*ズッキーニとウインナーの塩麹炒め
*かぼちゃのコンソメバター煮
*ミニトマト
*うさぎりんご
*十六穀米ごはん
*茗荷の甘酢漬け
とにかく暑いので、入れるものに迷います。
脂っぽいものは食欲なくなるし・・・生ものは危険だし・・・
なので、材料があって、気が向いたときだけ、作ってます(^^;)
すっかり更新をサボっていた、5月ごろ~6月ごろ(日付はうろ覚え)の、オトウサン弁当。
覚書として、載せておきます。
【肉味噌炒め弁当】
*茄子・ピーマン・パプリカの肉味噌炒め
*焼き豚
*ピリ辛ごぼう
*水菜と揚げのおひたし
*ミニトマト
*しそ昆布ご飯
【肉じゃが弁当】
*肉じゃが
*海苔入り卵焼き
*いんげんの胡麻和え
*漬物
*ミニトマト
*小梅&ゴマご飯
【しょうが焼き弁当】
*しょうが焼き
*かぼちゃの煮物
*ブロッコリー
*ちくわの青しそロール
*梅ゴマごはん
【塩麹豚×キャベツ炒め弁当】
*塩麹豚とキャベツの炒め物
*オクラのベーコンまき
*ちくわの青しそロール
*五目豆
*ゆかりごはん
【冷しゃぶ弁当】
*豚冷しゃぶ
*舞茸の天ぷら
*アスパラのマヨ味噌和え
*ミニトマト
*わかめご飯
【塩鮭弁当】
*塩鮭
*中華春雨
*だし巻き卵
*漬物
*ミニトマト
*おかかごはん
【厚揚げの豚巻き弁当】
*厚揚げの青しそ豚巻き
*茄子とピーマンの素揚げ、甘味噌添え
*淡竹の煮物
*梅干ゆかりご飯
【スペアリブ×大根煮弁当】
*スペアリブと大根の煮物
*椎茸の天ぷら
*かき揚げ
*漬物
*枝豆
*ミニトマト
*おかかごはん
【竜田揚げ弁当】
*鶏の竜田揚げ
*なすとちくわの味噌炒め
*きゅうりとクラゲの中華風
*ミニトマト
*わかめご飯
【チキンナゲット弁当】
*チキンナゲット
*茄子の素揚げ
*筍とニラの卵とじ
*漬物
*ゆかり梅干ご飯
5月末からまたまた関西へ行ったり来たりの、オトウサン。
なので、毎日お弁当、ということがあまり無く
時々作りました。
もう、どのお弁当が何月何日だったか・・・覚えてない(><)
(しかもデジカメの日付が狂ってる。。。)
しかし、こうやって書き出してみると、お肉系が多いこと!
使う食材も、筍だったり、ちくわだったり、茄子だったりが多く
時期柄もあるかもだけど、
ちょっと偏ってるかな~。
麺類とかすっかり作らなくなっちゃったし。
毎日作るようになったら、もうちょっとバランス弁当に改めます(笑
GWがあけて、またお父さん弁当がはじまりました~。
5月7日(月)【焼き鮭とたらの芽の天ぷら弁当】
* 鮭塩焼き
* たらの芽の天ぷら
* 卵焼き
* こしあぶらの胡麻和え
* きゅうりの胡麻ナムル
* ミニトマト
* おかかごはん
山菜をたくさんもらったので、お弁当にも入れました。
こしあぶらもたらの芽と一緒に天ぷらにしたのですが
天ぷらばかりのお弁当になっても・・・と思い
少し胡麻和えに。
胡麻和えもまた美味しかったです!
5月8日(火)【豚のしょうが焼き弁当】
* 豚のしょうが焼き
* かぼちゃの素揚げ
* 蕗の煮物
* オクラの梅肉あえ
* 明太子&ごまご飯
庭の蕗を煮ました。
アク抜きの重曹がちょっと多かったみたいで
やわらかくなっちゃったけど
まぁまぁなお味。
蕗の生命力ってすごいですね。
年々増えているような気がします。
今年もたくさん味わいま~す♪
5月9日(水)【きのこハンバーグ弁当】
* きのこハンバーグ
* ズッキーニとウインナーのスパイしカレー炒め
* 蕗の煮物
* ブロッコリー・ミニトマト
* ゆかりご飯
夕べはロコモコを作ったので、そのハンバーグの種の残りをきのこハンバーグにしました。
蕗の煮物は大量に作ったのでまだまだあります(笑)
去年の6月ぐらいからお父さん弁当をお休みしていましたが(遠地赴任のため)
今週からまた復活しました。(一応戻ってきたってコト。。。。)
いつまで続くかは分かりませんが(仕事の状況次第でどうなるか不明)
とりあえずしばらくは続きそう、かなぁ。。。
一つ一つ記事にしようと思ってたケド、溜まってしまったので
今週一週間分をまとめてアップ!
4月23日(月)【桜ご飯とちくわの磯辺揚げ弁当】
* ちくわの磯辺揚げ
* 舞茸のきんぴら
* かき菜の胡麻和え
* だし巻き卵
* 薄揚げの煮物
* 桜ご飯
日曜日、一家で子供の剣道の遠征に行き、クタクタになって帰ってきた翌日のお弁当。
もちろん買い物に行ってなく~何もなし。
ちくわがメインおかずになりました(^^;)
でも桜ご飯でちょっと華やかな気分に。
ちなみに、
ちくわの隣に入れた赤っぽいおかずが・・・・何だったか・・・思い出だせない

4月24日(火)【水菜の牛肉巻き弁当】
* 水菜の牛肉巻き
* きのことほうれん草の柚子風味おひたし
* ひじき煮
* ミニトマト
* 十五穀ご飯
木曽のめんぱのお弁当箱。
やっぱり雰囲気はあるけれど、このサイズ、お父さん弁当には小さいかな~。
前から言ってるけど、二段のめんぱが欲しい~~。
プレゼント常時受付中(笑)
4月25日(水)【味噌ヒレカツ&筍わかめハンバーグ弁当】
* 味噌ヒレカツ
* 筍とわかめのハンバーグ
* 千切りキャベツ&ミニトマト
* ひじき煮
* きのこの卵とじ
* ゆかりご飯
夕飯の残りの味噌ひれかつと、一つ前の記事のNHKの番組用に
前の日の夜から準備したハンバーグで
お肉おかずが充実のお弁当になりました!
時間がない朝だったけど、おかずの作りおき&残り物があったお陰で
ちゃちゃっと出来ちゃった

4月26日(木)【牛薄切り肉とパプリカの中華炒め弁当】
* 牛薄切り肉とパプリカの中華炒め
* 舞茸てんぷら
* 筍の卵とじ煮
* はっさく
* おかかご飯
四角いお弁当箱。
おもいきって、真ん中にご飯を入れ、両端におかずを入れてみました。
ご飯がど真ん中。こんな仕切り方も・・・たまにはいいんじゃない~!?
4月27日(金)【ぶりの照り焼き弁当】
* ぶりの照り焼き
* ゆで卵
* 筍の卵とじ煮
* きゅうりとワカメの漬物
* ミニトマト
* ワカメ梅ご飯
筍の煮物、二日連続。卵だけど大丈夫かな~と思いながら入れました。
きっと・・・・大丈夫( ̄▽ ̄*)
ご飯のワカメと漬物のワカメが、かぶッちゃった。

6月14日(火)【牛肉と筍&ピーマンの生姜味噌炒め】
*牛肉と筍とピーマンの生姜味噌炒め
*枝豆チーズ春巻き
*ゆで卵
*はつか大根
*ごはん(刻み梅&昆布のせ)
ご飯にのせた昆布が「×」印になってますが・・・
深い意味はありません・笑
重ねてのせたらなんとなく×印になっちゃった


6月10日(金)【川海老から揚げ弁当】
* 川海老のから揚げ
* シメジとさとうざやの卵炒め
* たけのこ煮
* 紫人参のピクルス
* ふりかけご飯
昨日、生の川海老のをもらったので、晩ご飯にから揚げにして食べました。
その残り(^^;)
油で揚げる前は黒くてちょっと色が・・・って感じだったけど
揚げると鮮やかなオレンジ色に!
塩を振ってバリバリと頂きました^^
美味しかった~♪

6月9日(木)【胡麻つくね弁当】
*胡麻たっぷりつくね
*とうもろこし
*さつま揚げとインゲン&キャベツの煮物
*ミニトマト
*黒胡麻塩&梅干しご飯
とり挽肉があったので、胡麻をたっぷりと生姜すりおろし、あさつきを入れてつくねにしました。
フライパンで焼いたあと、すき焼きのタレでちょっと濃い目に味付け♪
もろこしは初物です。
ちょっと若い感じだったけど、夏の味!美味しかった~♪