冷蔵庫に、おでんの具材が残っていたので
ちくわを使って犬をつくってみました~。
【ちくわ犬弁当】





ちくわの焼きめが、なんとなく犬のブチ模様に似てるかな・・・とおもったので


バランスの悪い全身犬です(^^;)
ちくわダワン!
真似て作る人はきっといないと思うけど
パーツがずれやすいので
パスタで留めることをオススメします。。。
昨夜日本にやってきましたね~

比力と書いて、ビーリー。
仙女と書いて、シィエンニュ。
昨日は姿を見ることができなかったみたいだけど
中国で来日を待つ2頭の姿の映像がテレビで流れていました。
可愛い。。。(≧∀≦)
どんな名前がつくんでしょうね~。
楽しみです。
日本へようこそ!の気持ちを込めて、パンダ弁当を作りました。
メニューは






ポイントは、おかずとおにぎりの下に敷いた、笹です!!(笑)
↑パンダがいっぱい!
いつか・・・
上野動物園に見に行きたいナ

【エリンギちゃん弁当】




少し前(去年)に作ったお弁当です。
あまり物があったので、冷蔵庫を整理するため、自分のお昼用に作りました。
最近夫は出張が多く、週の半分くらいはお弁当が要らないので
だいぶ楽させてもらてます♪
お弁当作ると作らないとでは、朝起きる時間が違う・・・・と、言いたいところなんですが、
実は、朝は寒くてなかなかお布団から出られないため
起きる時間は変わりないのです~(^^;)
朝ゆっくりご飯が食べられるか、ゆっくり食べられないかの違いくらいです。
少し早く起きて落着いてお弁当作りを・・・と思うのですが
なかなか起きれませんね~

【キュービックウサギ弁当】





一応、白ウサギですが・・・
耳だけが黄色い、ちょっとヘンテコウサギ。
みかんの食べすぎで、耳が黄色になっちゃったという噂も・・・!?!?
そんなのないってwww

【コアラの赤ちゃん弁当】
* コアラの赤ちゃんおにぎり&ご飯
* エスニックから揚げ
* たまご焼
* りんごとセロリのサラダ
* ミニトマト
お布団の中でスヤスヤ眠る、コアラの赤ちゃん。
あぁぁ・・・ワタシも眠くなってきた
おやすみなさい~zzzz
【ミートボール天使ちゃん弁当】





ミートボール天使ちゃんは、先日100均(セリア)で買ったこちらのピックを使いました。
羽のピックと、リボンのピックがそれぞれ6本づつセットになっています☆
カワイイ~(´∀`)☆
これ、いろんな使い方が出来そうでワクワクしちゃいます!!
お弁当箱もセリアで買いました!
こういう細長~~いタイプ、欲しかったんです!!
まさか、100均で買えるとは思いませんでした。
見つけたときはかなり嬉しかったです!!
だって、雑貨屋で買おうか迷っていたところだったんだもん。。。
(雑貨屋さんで売っているのは1000円以上もするんです!)
ピンクや紺、茶、などの色がありましたが
この柔らかい緑色がとっても感じよく、迷わず買いっっ!!
改めて、100均ってスバラシイ~~~っ!!って思いました

昨日の講座で、
残った材料を使ってこんなお弁当を作ってみました☆
~ミートボールdeらいおん弁当~
どんぐりに使うミートボールって、僅かな量なんですよね(^^;)
そのために10個入りのイ〇イのミートボール(レトルト)を温めるので
どうしても余ってしまいます。。。
そこで、余ったミートボールを使って、
りすちゃんの秋探し弁当の翌日は、ライオン弁当~!
これで決まりっ☆
ライオンって・・・こんなんだったっけ?って感じで
何も見ずに作ったお弁当ですが
結構可愛く出来たかも

お弁当の試作の中から。。。
ちょっとホンワカしたお弁当を作りたいな~と思ったので
~なかよしこよし弁当~




講座では、いつもおにぎりでキャラを作っているけど
今度はご飯に色々な食材で絵を描くように
こんなカンジのお弁当で行ってみようかなぁ。。。
如何でしょう・・・?
珍しく、焼きそばのお弁当を作ってみました。
【カラフルちょうちょ弁当~やきそば編~】



いか・野菜入りの焼きそばがメインのため
おかずはポテトとフルーツのみです

そうそう、、
このフライドポテト、ただのポテトじゃないんです!!
最近注目の、インカの目覚めという名のジャガイモなんです。
一昨年、某フランス料理のお店でこのジャガイモを食べてちょっと感動した私。
その話をしたら、今年は実家でこのジャガイモを植えたんです~!
(ジャガイモだけでも数種類作ってみたらしい・・・)
ありがたく、初物をいただきました

甘くこっくりとした味わいのジャガイモ。
揚げて塩を振っただけのシンプルな食べ方だけど
とっても美味しかったぁ

お店ではなかなか売っていないため
是非ともこれは毎年育てていただきたく・・・思います^^
・・・あ、お弁当のメインは焼きそばですよ。一応(^Д^;)
ヒツジのお弁当を作ってみました。
チャーハン(ケチャップライス)の上にヒツジが乗っているから・・・
‘チャーハンのヒツジ’べんとう。
チャーハンのヒツジ・・・
チャーハンのヒツジ・・・
メイちゃんのヒツジ??
メイちゃんの執事だっっ!!
ネーミングが、どことなく似てませんかねぇ~???
(※「メイちゃんの執事」とは何の繋がりもございません。。。)
・・・・・似てないよ!のツッコミ、ありがとうございます


ではでは、、
ヒツジにクローズアーーーップ!
↑
一応、柵もあります。
柵だと言われなきゃ・・・・柵に見えない!?
↑
ヒツジの女子?もいます。
雲の形を無理矢理ヒツジにしてしまったので、ちょっと無理があったかな~。
これ、どうみても羊には見えないでしょ~

・・・という方、ダメ出し意見もおまちしております(u_u)
あ、一応おかずは
うずらの卵の豚ロール、インゲンの胡麻和え、カニカマ海苔巻き でした。
つくね王子とつくね姫デーース

買ったばかりのピックを使ってお弁当を作りました♪




つくねに王冠(ピック)をかぶせて、お目目をつけて・・・
新キャラ、つくね王子とつくね姫の誕生です

ゆかりご飯のおにぎりは、同じく昨日紹介したおにぎり型で作りました。
可愛い三角型のオニギリメーカー
さつま芋を入れた、シリコンのおかずカップも買ったばかりのものです。
形が崩れなくて、きれいに詰められます。
しかも洗って何度でも使える、エコなおかずカップ!
いろんな場面で活躍しそうで~す♪






今日はお弁当取材がありました。
幼稚園児向けのお弁当を3っつほど作り、お弁当作りのコツやアイディアなどをお話して
無事終わりました。
・・・というか、初回が終わりました。
4回シリーズなんです。
今日は取材のお弁当3っつと、このお弁当(取材後に、余ったおかずで作っちゃった~!)
合計4っつのお弁当を作りました。
おかずがほぼ一緒なので
それほど大変ではなかったけど、肩が凝ったなぁ~~(><)
取材のお弁当写真は掲載になるまで紹介できませんが
また後日(来月の終わりくらいになるかと思います)紹介させていただきま~す(^▽^)ノ
忙しさのあまり、こちらのブログはすっかり放置してしまいましたが
みなさんお元気でしたでしょうか~。
一つ前の記事では、桜の開花が待ち遠しいな~と書いたところなんですが
その後、連日の暖かさですぐに桜は開花し、
今はもうすっかり葉桜となっています(--;)
今年はお花見弁当を作る余裕はなかったのですが

でも、しっかりお花見には行ってきました♪
満開の桜を眺めて、たこ焼き・お好み焼きなど屋台のものを食べてきました(^▽^;)
美味しそうな匂いに釣られて、あれもこれもといっぱい食べちゃって
かなり割高にはなっちゃいましたが
楽しいお花見でした。
やっぱり屋台は魅力的ですよね~

さて、
久しぶりのお弁当。
先日買ってきた、こごみを使ってこんな感じに作ってみました☆
カメレオン弁当です・・・一応

んん~~~
カメレオンて、あんまり身近にあるものじゃないし
こごみを見て、これはカメレオンになるゾ!と、とっさに思いついたのはいいけれど
絵心ない私には、難しかったぁぁぁ(爆)






カメレオンを作った緑色のごはんは、
枝豆をすり潰してご飯に混ぜています。
↑かつて、離乳食で活躍した小さなすり鉢。
ここに、茹でて皮を取り除いた枝豆(冷凍)を入れ、
すりこ木でグリグリと潰します。
それをご飯に混ぜれば、きれいな緑色ご飯の出来上がり~

味的にもなかなかイケるし、色んなキャラに使えますよ。
ぜひお試しを~!
こごみがあったばっかりに、
こんなちょっとキモいお弁当を思いついてしまった私でした


午前中は入学式で新一年生が初登校、
在校生は午後からの登校で、始業式がありました。
やっと平常モードだぁ~~\(^0^)/
・・・と思いきや、明日は土曜日。
平常モードは月曜日からになりそうです。。。
今日は午後から登校だけれど、私はお仕事があったため、
子供達のお昼ごはんにお弁当を作ってでかけました。
一足先に私が帰宅したら、お盆の上に空弁当箱が2っつ。
無事食べて登校したようです(^。^)ホッ。。。
【クマさんブタさんにらめっこ弁当】





お兄ちゃんにはちょっと可愛い過ぎちゃったかなぁ~


ま、たまにはいっか(*^∀^*)
クマさんブタさんは何度か作っているけど
作るたびに違うものが出来ているような気がします。。。(^Д^;)
今回のクマさん・ブタさんの表情が(お互い見合っている感じが)
にらめっこっぽいな~と思ったので‘にらめっこ弁当’になりました

********************************************************
春休みのお弁当日、3日ほどありましたが無事終了です!
2人でお留守番をしながら仲良く食べていたことと思います。。。
(↑母は知らないその様子・・・気になるなぁ~)
来週からは美味しい学校の給食を食べるんだよね。(←私も食べたい!)
給食って、ほんと有り難いですね~^^
昨晩のおかずや朝ごはんの残り物を詰めてお弁当を作りました♪
ニワトリお母さんとヒヨコちゃん達の
ニワトリ親子弁当です☆





長芋は昨日の晩御飯のおかず。
薄焼き卵も昨晩の海鮮ちらしの残り物。
卵とじは朝ごはんの残りです

卵のおかずが多かったな~。。。
鶏肉に卵に・・・まるでニワトリの親戚がいっぱい集まったお弁当みたい!!
思いつきで作ってみたので
ヒヨコちゃんが・・・なんだか毛むくじゃらのモンスターのようです(笑)
ニワトリの鶏冠の位置・・・迷い迷ってここに落ち着きました

・・・・だって、
ど真ん中に持っていくると、ウルトラマンなんだも~ん

でもこうやって、オリジナルなものを考えるのも結構楽しい♪♪ですね。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は「うっかりこっこのOBENTO倶楽部」にご訪問くださり
心より感謝申し上げます。
本館ブログ「うっかりこっこの気まぐれダイアリー」からお弁当記事だけ分離し
昨年の8月1日から細々とスタートしたブログではありますが
これまで25000件以上ものアクセスを頂き、大変嬉しく思っています。
不定期更新&更新頻度は少なめ・・・と、ちょっと心細いブログではありますが・・・
内容はよりいっそう充実して参りたいと思いますので
本年もどうぞよろしくお願致します。
↑お弁当初め。
今年の干支、ウシの親子のお弁当です♪
かなり久しぶりにお弁当を作りました。
しばらく作っていないと
なんか感覚が鈍るというか・・・要領が悪くなる気が・・・(Θ_Θ)
今年はもうちょっと日常的にお弁当を作って行きたいな~~とは思いますが
どうなることやら。。。
ピコが「私もおべんとう作りた~い!!」というので
私の作ったお弁当のおかずが余っていたので
ひとりでやらせてみました。
ピコ、初めてのキャラ弁です(゜∀゜)
右が‘りんごちゃん’、左が‘ウシのような宇宙人’だそうで・・・
自由な発想が、またピコらしくて・・・ちょっと笑えます(^∀^;)
ピックや型抜き、クラフトパンチを駆使して自由に作っていました。
大好きなコーンもいっぱい入れて
かなり


初めてにしては上々なんじゃないかな~?
今年は、ピコの作品が時々登場するかもです(^ω^)♪
しばらくこちらのブログの更新をお休みしていましたが
ようやく落ち着いてきましたので
またボチボチと更新して行こうとおもいます。
更新をお休みしているさなかも訪問してくださった方、ありがとうございます。
さて、久しぶりのお弁当は
スノーマンのお弁当です。
それも、ちょっとおしゃれなスノーマン( ̄∀ ̄*)♪
* スノーマンおにぎり(塩むすび・人参・煮昆布)
* のし鶏
* レンコンと竹の子と昆布の炊き合わせ
* さつま芋団子(ハート型)
* ブロッコリー
* りんご
では、スノーマンのアップを・・・
バケツではなく、ハットを被っているところが、オシャレポイント!?
首元には、水玉模様のマフラー。
マフラーはかに蒲鉾で作りました。
ハットと鼻は人参、緑のラインはきゅうりの皮です。
目と口は煮昆布を丸型にくり抜いて作っています。
煮昆布を見ていて、ひらめいたのがこれ↑
キャンディーに見えますでしょうか~??
黒い包みのキャンディー、
・・・黒飴!?
これも、スノーマンの目と同じように、人参を丸型でくり抜いています。
市松模様のりんごに初チャレンジ(^^)v
包丁で格子に切込みを入れておいてから、市松になるようひとつづつ皮を剥いでゆく作業は、
チマチマしているけど結構楽しい~♪♪♪
オシャレなりんごになって嬉しいデス(*^∀^*)
また作っちゃぉ♪
はじめての試みで、私は緊張と不安がいっぱいなんですが・・・
同時に、すっごく楽しみでもあります

今までひっそりと(?)1人でキャラ弁を楽しんできたのを
大勢の人たちと一緒に楽しさを分かち合えるなんて、思いもよらなかったので
当日は舞い上がってしまいそうです^^
まだ定員に若干の空きがあるようなので、ご希望の方はお早めにどうぞ~♪
(※こちらのブログでは申し込みが出来ませんのであしからず。。。
申し込み先は↑リンク先へ。。。)
さて、
今日はなんと!!
信濃毎日新聞社さんの取材を受けました!!!
一体どうなっちゃってるんでしょ・・・私


何の資格も持たない、ただの主婦なんですけど~~~


でも、せっかくのいい機会なので、協力をさせていただくことにしましたよ(^^)v
取材は自宅にて行われました。
記者さんが来られる前にあらかじめお弁当を作って置いたので
以前のテレビの時よりはリラックスしてできました~(*^▽^*)
本日作ったのは、以前ここでも紹介したくまちゃんのお弁当と、新作のこちらのお弁当。
3匹のこぶたちゃん弁当です☆
実はこれ、本来は作る予定でなかったものなんです。
今日はくまちゃんお弁当を取材する予定だったんですが
くまちゃん弁当を作ったあと、おかずが余ってしまったので、
記者さんが来宅される前に急に思いついて作ったものなんです


で、2つを見せたら、こっちを掲載してくれる(予定)ということで・・・
(い、、いいんですか~~~???)
3匹のこぶたちゃん弁当、めでたく採用になりました~


掲載予定は9月初旬だそうです。
記事には簡単レシピも載る予定ですので楽しみに(?)していてくださいね~。
あ、余談ですが・・・
このお弁当は私が食べました(´▽`;)
自分でキャラ弁を作って自分で食べる機会がなかなか無かったので
久しぶりでした。
なので、カテゴリー、ママ弁になってまぁ~す☆
先日、とある方からナガブロを通してメールを頂き、
「キャラクター弁当の講座をやってもらえないか」というお話がありました(◎Д◎)!!
最初、そのメールを見たときは、イタズラか冗談かと思いました(笑)
だって、だって、、
何の資格も持たない私が、講師として人に料理を(お弁当だけど・・・)教えるなんて
無謀すぎるぅ~~~



・・・・と思ったのですが
どうやらそのお話は冗談でもなんでもなく本当で
お話を伺うと、単発の(一回限りの)講座だということが分かりました。
私ができる範囲で、参加された方と一緒に楽しく作る感覚でいいんですよ~♪
というお話をいただいて
これもまたいい機会だから、人生経験としていっちょ引き受けてみるか~っっ

って事になりました。(ホントに大丈夫~!?!?)
講座の時期は9月初め。
まだまだ先の話ですが、何しろ何もかもが初めての経験なので
それなりにきちんと計画を立てて、失敗、失礼のないようにやらなければ!!
人に教えるからには、思いつきで作ったようなお弁当じゃダメだものね・・(^^;)
そこで・・・
まだまだ計画段階ではありますが
練習用に、今日はお弁当を3っつ、作ってみました

最近はお弁当といえば大きいお弁当箱に詰めてばかりだったんですが
講座は‘園児向けのお弁当’にしたいと思っているので
お弁当箱も小さめのものを使いました。
今日はもともと作るつもりがなく、、買い物に行っていなかったので
冷蔵庫に合った有り合わせですが・・・(^^;)
〇 くまちゃん弁当
〇 ウサギちゃん弁当
〇 ハチ?さん弁当
久しぶりに小さなお弁当箱に詰めましたが・・・
おかずは2,3種類入れればすぐにいっぱいになってしまいますね~(^^;)
だから色々作らなくていいんですが、
場所や道具の関係上、作ることのできるおかずも限られてくるので、、、
きっと簡単なものになるのかなぁ・・・。
色々作って、良さそうなものを決めたいと思っています^^
作るものが決まったら、材料の予算を立てたりレシピを用意したり・・・
全部自分でやらなればならないので
ちょっと頭が痛いなぁ~(数字に弱い私

まだまだ日にちはあるし・・・
もうちょっと練習をしよう~

ちなみに・・・
今日のお弁当は夕飯に母子3人で食べました(^^)ゞ
夕飯にこういうお弁当って言うのも、珍しいなぁ~。。。
もちろんこれだけじゃ足りなく、お肉や野菜をプラスしました^^
**********************
しつこい咳の風邪を引いてしまいました。
落ち着くまで、更新はちょっとのんびりペースで行きまぁ~す<(_ _)>
こんばんわ♪こっこです。
娘の卒業式(金曜日)が近づいてきて、何だかバタバタとしています。。。
今年は役員や係りの仕事は何もないはずなのに・・・なんとなく気忙しくて(><)
日に日にエスカレートする夜更かしも、そろそろヤバイかな~って感じているので
卒業式前日の明日は早く寝るぞぉ~~~~!!
今日は幼稚園最後のお弁当日でした
幼稚園のお弁当は毎週水曜日の週一なんですが、
娘が年中になった2年前頃から、ブログを通じてキャラ弁というものを知って、作りはじめたんです。
それから毎週、挫折することもなく、むしろ楽しんでお弁当作りが出来るようになって
私の中で世界が変わりました
毎週、子供の本やおもちゃなんかを参考にキャラ弁を作ってはブログで公開して、
同じようなことをしている方からコメントを貰うのが楽しみでした。
子供のための弁当作りというよりは、むしろ自分の楽しみのため!!(笑)
もちろん、娘も喜んでくれたし、いつもしっかり食べてくれたので、作り甲斐はありました(^^)
でも、それも幼稚園の卒業とともにお弁当作りも卒業です
お弁当作りから開放されるのはホッとするけど、寂しいです
大変なこともあったけど、楽しかったことのほうが大きくて・・・。
小学校に行ったら遠足とか運動会とか数えるくらいしかお弁当作りはないけれど
その時は、また頑張って作ってあげたいなぁ~って思ってます。
さて、そんな幼稚園最後のお弁当は・・・
『幼稚園楽しかったね☆卒業おめでとう弁当』
です。
(キャラクター弁当ではないんだけど・・・汗)
幼稚園で友達や先生と遊んだ楽しい思い出を、いつまでも忘れないで欲しいなぁ~って
思って作ったお弁当です。
左上の卒業証書に見立てた巻物(?)は、これ↓↓↓
メッセージカードです♪
こっそりお弁当袋に入れておきました(笑)
お弁当を食べる時に見つけて、ビックリしたみたいです。
そして、こっこも娘が持って帰ってきたお弁当箱を開けてビックリ!!
‘ありがとう’のメッセージカードでした。
う、うれしい。。。。(;_;)
でも・・・
なぜか、ままより(右下の所)となっていました( ̄□ ̄;;
娘に聞いたら、
「あ!まちがえちゃった・・・・。」
と言っていました。
さすがっっ!!こっこの娘、うっかり者ですねぇ~(笑)
うん、でもほんと、嬉しいカードだったよ♪