10月になりました~。
昨日から衣替えで、中学生の娘は制服の上着を着て行きましたが
今日は日中27℃の暑さ・・・
汗だくですね
夕方からはお天気崩れてきたので、涼しくなりましたが
明日からはまた一雨ふって、ちょっと涼しくなるのでしょうか。。。
高校生弁当、9月は大会など行事が多く、土日もほぼ休まず毎日。
毎日作っては一応写真に撮り溜めるのですが
ブログ更新している時間が・・・・無くて・・・
時間が経つともう、どうでもよくなるものなんですね
ネタが新鮮なうちに・・・もっと更新できれば良いのですが
ちょっと前に作った私のお弁当を、変わりに更新します。
息子くんのお弁当のおかずの残りで、
珍しく、自分用のお弁当。
わっぱはサイズ的に息子くんのお弁当の量に合わず・・・
しばらく使っていませんでしたが
こうやってたまに使うと、すごく新鮮!
やっぱり、わっぱ弁当は作っていてテンションがあがります。
これは家にある中で一番小さいサイズ。
(私もちょっと足りないかな、という量・笑)
しまい込んでいるばかりじゃなく、たまには使わなきゃね
イベントのお知らせです。
10月10日(金)に、長野市内で
プチ起業をした女性の体験談を聞く、女性限定のセミナーが開催されます。
そこに・・・
私が体験者として登場・・・しちゃいます
既に、ナガブロでこのイベントのブログが出来ていますので
詳しくはこちら
をご覧ください。
起業をしたという感覚?自覚も無い私なんですが
ホントに大丈夫でしょうか。。。
不安いっぱいなのですが、
この数年の間に、様々なことがありましたので
自分を振り返る意味でも、私の体験談をお話できればと思っています。
参加予定の皆様、どうぞよろしくお願いいたします☆
昨年まで運動会は9月でしたが
第101回目の開催に当たる今年から
6月開催になりました。
残暑が厳しい中での運動会の練習は熱中症の心配もあり、子供たちも辛いだろう・・・という
考えからみたいです。
近隣の学校でも6月開催がちらほらと聞かれます。
入梅前のすがすがしいお天気の中、開催されました♪
最後になる運動会のお弁当。
子供たちは教室で食べます。
今回は娘の好きなオムライス。
6年生は係の仕事も多いし、
きっとお昼の休憩は慌しいだろうけど、モリモリ食べられるように考えました。
デコレーションは控えめに・・・(^^;)作ってみました。





このカフェプレートにはスプーンも付いているので、オムライスにはぴったり

娘もこのプレートを気に入ってくれました。
娘は応援団副団長として、運動会の始まりから終わりまで
ほとんどず~っと立ちっぱなし。
そんな大変な役も持ち前のと声の大きさと明るさと元気で乗り切っていました

順番を覚えたり揃えたりが大変な組体操も、よくこの短期間で練習したな~と思えるくらい
よくできていて感動しました

小学校生活最後の一年、まだまだ始まったばかりと思っていましたが
こうやってひとつ大きな行事が終わると
最後の一年が着々と進んでいるのだな・・・と感じます。
寂しさもあるけれど、
うれしい成長ですよね。
思い出いっぱいの運動会になったことだと思います

なかなか終わらない小梅を消費するため
おむすび弁当を作りました。
【小梅のおむすび弁当】
*小梅のおむすび
*塩豚とエリンギのネギ炒め
*切干大根煮
*ふき味噌
*ブロッコリー
*りんご
おむすびの中に小梅をひとつ。
そして、色がきれいだったのでおむすびの上にも

庭先のふきっ玉を採ってきて作ったふき味噌も添えて
ちょっと春の味♪

3月に入り、ここ長野もだいぶ春めいてきました

お天気のいい日には、カーテンを開けていると
部屋の中がポカポカ♪♪♪
この日だまりが、気持ちいいい季節になりましたね~^^
卒業シーズンですが
今年は我が家は卒・入学に該当しないので
のんびりな年度末を過ごしています。
もうすぐ春休み!
去年は震災の関係で遠征が中止になったり、お出かけ計画がなくなっちゃったり
出かける気分にもさえなれない
自粛モードな春休みでしたが
家族揃って出かけたりできるのもあと数年!?いや、もうちょっと!?
行ける時に行っておこう!と思い
今年はちょっと旅に出掛けてこようかな、と思ってます。
今日は
ちょっと久しぶりに、自分用のお弁当を作りました。
炊いたご飯に塩味のグリーンピースを混ぜて、グリーンピースご飯です。
【グリーンピースご飯弁当】





流行りの塩麹、
いつものだし巻きに、塩の代わりに入れてみました。
麹の味はそんなに感じないけど、まろやかな味で美味しっ♪
そうそう、我が家のパソコンですが
ついに壊れて、先週末から新しいのになりました。
新しいパソコンからの、初投稿です。
写真のアップロードがちょっと違うくらいで、そんなに変わりないかな。
でも、前のパソコンにお気に入り登録していたのが全部消えました(泣)
何かと、色々不便です。。。。

きのこのおこわをたくさん炊いたので
冷蔵庫の残りもので作ったおかずを一緒に詰めて。。。♪
【きのこのおこわ弁当】
*きのこのおこわ(エリンギ・舞茸・ブナピー・ちくわ・人参)
*ちくわの天ぷら
*小松菜とハムの塩麹炒め
*ゆで卵
*ソフトさつま揚げのピック刺し
冷蔵庫の残り物処分なので
出来上がって、よくよくみれば・・・
ちくわ、さつま揚げの練り製品が多いお弁当







最近、自宅のパソコンの調子がよくありません。
そろそろ寿命かな・・・と思いつつ
だましだまし使っているのですが。
完全に壊れる前に、何らかの対策は取りたいと思いますが
なにしろそっち方面に疎い私は
設定やらバックアップやらすべて夫に頼りきりで。。。
その夫も現在単身赴任につきあまり家にいないので
なんとも不便

もし、万が一、急に使えなくなってしまう、なんて事も
考えられなくはないので、
ブログからメッセージを送られる方、
また、自宅PCアドレス宛てにメールを送ったきり、一向に返事がないぞ、という方は
恐れ入りますが、携帯のほうへ連絡をお願いします。
携帯の連絡先が分からない方は、ブログヘのカキコミでも大丈夫です。
【追記】
(※ブログからのメッセージ送信先は、別アドレスに変更しましたので、大丈夫です)
キッチンの棚を整理していたら
こんな容器を発見。
竹の皮でできたトレーと蓋。
あぁ・・・そういえば、天然素材の容器がちょっと珍しくって
どこで売っているのかと聞いたら、少し分けてあげるよと言われ
もらってきたんだったけ。
ちょうど1年前にお弁当のお仕事をした時に
頂いたものです。
竹の皮を何枚も重ねてあり、見た目以上に結構頑丈です。
ちょっとヒョウ柄っぽいワイルドな見た目も、面白い!!
この容器、使ってみたくなりました~~~~。
家にあった材料で、五目御飯のおむすび弁当。
*五目御飯おむすび
*豚こま唐揚げ
*モロッコインゲンの明太マヨあえ
*南瓜の塩バター煮
*茗荷の甘酢漬け
*黒豆
冷凍しておいた五目御飯をチンしておむすびに。
あとはちゃちゃっとおかずを作って
15分ほどでできちゃいました。
即席、私の昼ごはん。
なんてことないおむすびとおかずですが
容器がちょっと珍しいだけで、なんかテンションアップ

ワイルドな見た目の容器(作りもちょっとワイルド。中国産だから??)は
アウトドアにピッタリな感じ~。
秋の行楽にイイかもね!
いつの間にかセミの鳴き声がしなくなり、トンボが空を飛び
夜になると鈴虫やコオロギの鳴き声が賑やかに聞こえる頃になってきました。
8月もあと2日ですね。
まだまだ日中の暑さは夏のようですが
夕方から夜にかけて網戸越しに入ってくる風はひんやりと、秋の匂いがしますね~。
冷蔵庫の野菜室にぎゅうぎゅうと入っている夏野菜が
なかなか終わりません・・・(><)
きゅうりにピーマン、茄子、オクラ・・・毎日一生懸命食べてます。
今日は夏野菜をいっぱい使って作ったお弁当です。
題して、、
【夏を名残惜しむ、竹かご弁当】
*豚肉と蒟蒻の味噌炒め煮、薬味のせ
*ミョウガの天ぷら
*きゅうりと中華くらげの和え物
*とうもろこし
*自家製生姜の甘酢漬け&大根漬け
*枝豆とわかめの俵おにぎり
夏を名残惜しむイメージですが・・・
本心は、もう暑さは充分

早く秋になって~~~


豚肉と蒟蒻の、モツ煮風な、みそ味の味付けの煮物。
薬味にミョウガと小ねぎを乗せてます。七味を振っても美味しいです。
ミョウガの天ぷら。
他の野菜はすべて実家からもらってますが
ミョウガだけは、我が家の裏庭に生えているもの。
枝豆とわかめのおにぎり。ご飯は酢飯。
戸隠で購入した竹かごに入れたら、ちょっと涼しげな
お弁当になりました♪
そしてこれは・・・
息子が小学校の時陶芸クラブで作った、謎の物体の箸おき。
捨てるに捨てられません・・・(--;)
夏休みの、とある1日のお弁当。
天ぷらを揚げて、天丼にしました。
天ぷらは、茄子・蓮根・南瓜・ピーマン。
・・・・野菜だけ。
海老でもあれば、もうちょっと映えたのにな~。。。
3人分作りました。
お弁当箱の形が揃っていると、非常に詰めやすいです♪
夏休みもあともうちょっと。
夏休み帳の答え合わせに追われてます~~~


今日の長野は、久しぶりのまとまった雨

1日中降るのかな~
だいぶ前(←たぶん2月頃

こんなお弁当を作ってました。
まだブログにアップしていなかったので
こんな雨の日だから・・・というわけでもないですが記録しておきたいと思います。
【雨降りカエル弁当】








傘の柄の形のピックがあったので初めて使ってみました。
この形、なかなか普段使い道が・・・・ない

ふきだし風に作ったものには・・・
「HAPPY」スタンプが押されています~


ここ長野も、今日は最高24℃まで上がるんだとか!
近くのお花見スポットの桜はまだつぼみのようですが
今日一日で一気に開花しそうです!
こんな陽気だったらお花見に出かけたいな~。
(寒い中のお花見はイヤだけど)
お花見と言えば、やっぱり屋台ですよねッ

定番のお好み焼き・やきそば・フランクフルトなどの他に
最近は変わり屋台もたくさん見かけますよね。
トルネードポテトだったり、さつま芋スティックだったり、
トルコアイスとか、無国籍風の物も見かけました。
オイシそうな匂いに釣られて、つい買ってみたくなるんですが
私はやっぱり定番はタコ焼きでしょうか。
それとビール!
お花見にタコ焼きははずせないですよね~

・・・・ってコトで。
今日はありあわせの食材で、タコ焼き風のお弁当を作っちゃいました。
【タコ焼き風おにぎり弁当】






タコ焼き風おにぎりはこれで味付けをしました。
残念ながらおにぎりの中にはタコは入っていませんが、
きっとタコを甘辛く煮たものならば入れても美味しいと思います!
タコ飯ってあるもんね。
上にトッピングしたものは刻み梅と青海苔です。
マヨネーズも少量ならばアリかと思いますが(焼きそば味のオニギリだからきっと合うよね)
カロリー高めになっちゃいそうなのでやめておきました(笑)
かつお節もかけたかったんだけど、
あると思っていたかつお節がなく・・・
ダシ用の荒削りしかなかったので

あったらもっとタコ焼きっぽかったかも。
週末のお花見に、こんなタコ焼き(風)お弁当、いかがですか~♪
オオダコ入りタコ焼きが食べたいな~

先週の土曜日。
近くの文化ホールで完成記念のコンサートがあり
学校の合唱団に入っている娘が発表するというので
観に行ってきました。
家ではしょっちゅう鼻歌を聞かされていたんですが
娘のパートは‘アルト’
なので、ちょっとホントにそのメロディーで合ってるの~?みたいな鼻歌だったんですが(笑)
合唱を聞いて納得。
素敵なハモリでした!!
夏休み中頑張って練習に参加してたものね^^
大きな口を開け、体を揺らしてノリノリで歌う娘の姿は、
家では見せない真面目な(?)歌う姿でした。
カッコよかったョ!
またいろんな舞台で発表できるといいね♪
この日はお弁当持ちだったので
ちょっとだけ、遊びゴコロのあるお弁当を作って持たせました。
【歌う、タコさん弁当♪】
*キューブおにぎり(塩むすび・胡麻塩むすび)
*タコさんウインナー
*海老グラタン(冷凍)
*青さ入りたまご焼
*ホタテフライ
*枝豆ピック
*花ウインナー
その名のとおり、歌うタコさん。
可愛い帽子のピックを入手したので使ってみたんですが・・・
ちょっと上手に使えませんでした凹
また次回ガンバリマス。。。





~お知らせ~
9月7日(火)長野市南部勤労青少年ホームのキャラクター弁当講座の空きがまだあります。
初心者向けのキャラ弁講座なので、初めてキャラ弁にチャレンジする方はもちろん、
キャラ弁作りを既に楽しんでいる方にも楽しんでいただけるよう、
アイディアおかずなども作る予定です♪
ご参加お待ちしておりま~す☆
今日はタクが理科センター学習日ということで、
久しぶりのお弁当でした。
市立博物館内にある、理科教育センターというところで1日授業を受けてきたようです。
今回は、いつも作っているお父さん弁当のような普通のお弁当とはちょっと違うんですが
キャラ弁でもなく・・・
デコ弁といっていいのかどうか・・・
パロディ弁当?
っぽくなっちゃいました

うまく行った度は50%くらいですが・・・
一応記録として載せます。
【PUMAN弁当】
*きのこ煮込みハンバーグ
*たまご焼
*ひじき煮
*枝豆
*ミニトマト
*グレープフルーツ
*PUMAN海苔弁
PUMAのロゴ&マークをそのままお弁当に・・・と思ったんですが
なんかつい、‘N’を付けたくなっちゃって

黄色い三角のは、マントのつもり。
・・・・見えなかったかなぁ

参考にしたのは、タクのペンケース♪
このロゴ&マークをクッキングシートに写して、海苔の上に重ねて
カッターで切ったのです。
もちろん昨夜、海苔を切る作業をしておいたので、今朝は普通にのり弁を作って
一番上にこの海苔を乗せただけ。
PUMAの白が際立つように、下に白い薄焼き卵を敷いてます。
ご飯は、よ~く冷ましてから海苔を乗せたつもりなんだけど
丸まっちゃったんですよね。
なので、ちょっと太ったプーマになっちゃった

いっそ、こっちのほうがいいかも!?
プーマン。
なんか、かわいぃぃ~

切り抜いたほうは、お父さんの弁当にしました。
あら、こっちのほうが良かったかも~。
スリムなプーマ。
でも、これも時間が経ったら海苔がヘにょへにょになってきちゃいました

海苔ロゴのお弁当は、イマイチです

あれ??
プーマって、ネコじゃないよね??
クリスマスシーズンですが・・・
クリスマスのかけらもない(笑)春っぽい(?)お弁当です~☆
黒米ご飯を炊いたので、黒米ご飯+白ご飯でお花を作ってみました。
MY弁です^^







3っつ並んだお花、見立てるとしたら、何の花だろう。。。
そっか、サザンカ!
この時期ひときわ目を引く、鮮やかな色。
庭の片隅に咲く、サザンカ→ →
風に吹かれて、花びらがあちこちにハラハラと落ちていました。
黒米ご飯はこんなに鮮やかな色じゃないけど
イメージとしてはこれっぽいかな^^
このところ、新米が美味しかったので雑穀を入れたご飯はあまり食べていませんでしたが
たまに食べるとモチモチしてて美味し~!
海老天丼弁当♪
* 海老天丼
* ひじきの五目煮
* あおさ入りたまご焼き
* 小松菜のおひたし
* ミニトマト
海老を天ぷらにしてご飯の上にど~~ん!と、乗せてみました。
揚げたての天ぷらを天つゆに浸し、
ご飯に乗せてから、また上から天つゆをかけています。
ダブルのつゆが美味しいデス

たまご焼きには色々混ぜ込んで焼くことが多いのですが
あおさのたまご焼きは初めて。
磯の香り×たまごがとっても相性よく、気に入りました

どんぶり弁当箱にも詰めました。
今日はお弁当2個です。
待ちきれず・・・
早速、初使い

有りものを詰めてお弁当を作ってみました。
【卵とじカツ弁当】
* ゆかり梅ごはん
* 卵とじカツ
* 里芋の煮物
* ブロッコリーとカリフラワーの柚子胡椒マヨ合え
* りんご
ホント、お恥かしいくらい、残り物を詰めただけのご飯で・・・

でも、めんぱのおべんとう箱というだけで
どことなく絵になる感じ。(だと、私は思う。。。)
あ~~~やっぱりイイ!!これ。
めんぱ、すてき!!
めんぱ、サイコー!!
あなたに出会えて良かったです(笑)
思ったより量はたくさん入って
大人でも充分満足の量デシタ。

今日はこんなお弁当を作ってみました。
水玉模様の長靴弁当です♪
おかずは冷蔵庫の残り物ですが・・・
* 肉団子
* チクワのオクラ詰め
* カニカマの海苔チーズ巻き
* 十六穀米ご飯
* 市松りんご
参考にした長靴がこちら↓
お弁当の長靴は、黒いドット模様ですが
こちらはゴールドのドットになってます。
来月、学校の稲刈りのお手伝いがあるのですが(5年生はお米を作る勉強をしてます)
田んぼがぬかるんでいたらスニーカーじゃ厳しいな~って思ったのと
農作業用長靴が欲しかったので、この安心価格はすごくイイです!!
安心価格だから、汚れも傷も気にせず、ガシガシ履いちゃおう!と思います♪
余ったおかずで作った弁当@ワタシ用です(^Д^;)
実は、ひとつ前の記事の娘の豆しば弁当用に
前の日の夜に海苔を切っておいたのですが
いざお弁当を作ってみたら
入れるスペースがなく(泣)
ボツになってしまった海苔ロゴを使ったお弁当、なんです。
先週、キャラおにぎりの試作が続き白いご飯が恋しくなっていた私なので
お弁当はもちろん、白ご飯~♪
そして、豆しばロゴのワンポイント。
なんだか、こんなシンプルなお弁当もいいね^^

お天気にも恵まれ、運動会日和となりました。
そして、
日頃キャラ弁を作っている私ですが
我が子のために作るのは、ちょっと久しぶりのお弁当。
小学校の運動会では教室でそれぞれ家から持参したお弁当を食べるので
今朝は朝5時に起きて、息子&娘の分を作りましたョ~。
まずは、息子のお弁当から紹介しちゃいます☆
題して。。。
まるでたこ焼き、でも稲荷。弁当で~す^^







以前、ブログ友のgomaさんがたこ焼き風のおにぎりを作っていたのを思い出し
それをちょっと真似っこさせてもらって、
たこ焼き風の稲荷寿司にしてみました。
稲荷寿司だけでは、あんまりたこ焼きっぽくないんですが(^^;)
オタフクソースをちょこっとかけて、青海苔に見立てた青菜ふりかけ、
かに蒲鉾の細切り、かつお節をトッピングしたら・・・
あらま!
たこ焼きソックリ!!
爪楊枝がまたいいポイントになってるぅ~(*^^*)
たこ焼き風稲荷にはタコは入っていませんが
上でタコが踊ってます♪
息子には、サプライズということで今朝まで何のお弁当にするかヒミツだったのですが
出来上がったお弁当を見て
意外なキャラ?(あ、キャラじゃないか・・・)だったのに
ちょっとビックリした感じでした。
でも、たこ焼きのようでたこ焼きじゃない、ってところがウケたようで
ニマニマしていました。
可愛いだけのキャラじゃ喜ばなくなった息子@小5男子ですが
これはちょっと良かったみたい^^
量はちょっと多かったようなんですが
しっかり完食してきました。
ありがとう


あれよあれよという間にもう8月。
1年前の8月1日から始めたこのお弁当ブログも
ようやく


これもひとえに訪問して下さる方々のお陰です。
温かなコメントに元気づけられ、励まされながら続けてくる事が出来ました。
趣味の延長で細々と始めたキャラ弁作りも
ナガブロがきっかけでお仕事へと繋がり
また、人から人へと繋がっていき、
まだまだこれからですが
土台となるものが徐々に出来つつあります。
正直いうと、戸惑う部分もまだ多いのですが、
今後も誰かのお役に立てるような仕事に繋がっていければいいな~と
思っています。
更新ペースもまちまちなブログですが
今後ともどうぞよろしくお願いします。







先週末。
子供達のお世話になっている剣友会で
親子合宿があり
子供達と、そしてどういうわけか一緒に剣道をはじめちゃったダンナと
付き添いの私との一家全員で
参加してきました。
で、
スポーツ弁当4人前。
一日目のお昼は家から持参だったので
お弁当作っていきました。
もちろん、朝から4人分キャラ弁なんて無理無理

・・・なので
フツーのお弁当。
子供達も普通に大人分食べるので
みんな同じ量にして
同じものを4っつ作っていきました。
2種類のおにぎりを握って、
から揚げ揚げて、かぼちゃを煮て・・・・
使い捨てできる容器に入れたら
お弁当屋さん気分♪♪♪
ちょっと朝は大変だったけど
コンビニで買っていくと思えば、かなりの節約になりました。
4人分のお弁当を作るってことが滅多にない我が家ですが
たまにはこんなお弁当作りも楽しいな♪と、思えた一日でした。