今日は久しぶりの恵みの雨icon03でした。

ぜんぜんまとまった雨が降っていなかったので

毎日野菜の苗に、せっせとお風呂から水をくみ上げ水遣りをしていましたが

今日はその必要なし~。

庭の木々もいっそう緑が濃くなったような感じで

いいお湿りになりました♪



息子くんの高校は今週水・木・金曜日がテストだそうで

3時限テストをやって、半日で帰って来るそう。

よって、水・木はお弁当無し。(金曜日は終わってから部活があるそうでお弁当)

娘もテスト前で今週は朝部活がないので

今日明日限定ですが、朝はゆっくり起きられる~!!

いつもより30~40分くらいは長く寝ていられるかな♪

うれし~!!


先週金曜日からのお弁当です。



 5月16日(金)

 *豚角煮丼

 *南瓜のそぼろ餡

 *ちくわとこんにゃくと大根煮

 *コールスローサラダ

 *二十日大根とミニ大根の浅漬け

 *みかん


冷凍ストックしておいた豚角煮をご飯にのせました。

ご飯を真ん中に、おかずを両サイドに入れてみました。

なんか・・・・ごちゃごちゃしちゃったなface07icon11


この日は高校お休みでしたが

大会のため(1年生なのでまだ応援デス)、一日運動公園でした。


 5月17日(土)

 *煮込みハンバーグ

 *海苔塩ポテト

 *アスパラ

 *ピクルス(二十日大根、人参、きゅうり、パプリカ)

 *蕗とニシンの煮物

 *ごま塩ご飯


大会2日目のお弁当。

前の晩がハヤシライスだったので

多めに作って冷凍しておいた小さめサイズのハンバーグを

ハヤシソース(?)を絡めて煮込んでみました。


娘もお弁当日だったので、お弁当もうひとつ。

(娘もお兄ちゃんと同じくらい食べますface10




 5月19日(月)

 *豚肉ときのこのオーロラソース

 *チーズはんぺん焼き

 *キャベツの塩昆布和え

 *ゆで卵

 *蕗とニシンの煮物

 *二十日大根

 *ゆかり青菜ごはん


豚こま肉と玉ねぎときのこを炒めてマヨネーズ&ケチャップで味付け。

マヨ嫌いの息子クンですが

思いっきりマヨっぽくないから

これは大丈夫みたい(たぶん・・・)


 

 5月20日(火)

 *つくね団子(冷凍食品)

 *ちくわとレンコンの天ぷら

 *こごみのくるみ合え

 *ピーマンとソーセージとブナピーの卵炒め

 *二十日大根

 *豚肉と牛蒡の炊き込みご飯


炊き込みご飯は、前の晩、多めに炊いたので入れました。

こごみは今シーズンこれがラストかな~。

今年もいっぱい味わいました。




明日もお弁当は休みだ~!嬉しい^^






  

Posted by こっこ at 00:01Comments(0)男子弁当


先週の土曜日は、息子くんの高校の公開授業の日でした。

高校は授業参観というのがないので、

保護者が学校の様子を知る(見に行く)機会はこんな時くらいしかないのかな~と思い、

ちょっとコッソリ授業をのぞきに行って来ました^^

午後は部活懇談、PTA総会、学年学級懇談とか色々あったみたいだけど

部活懇談だけ参加。

未知の世界だった弓道部の様子が少し聞けて良かったかなface02

まだまだ分からないことだらけですが、大会に出られるようになったら

弓道のほうもコッソリと見に行ってみたいな~^^



土曜日はお弁当持ちだったので、お弁当は先週の土曜日分から。。。


 5月10日(土)

  *さばの塩焼き

  *ウインナーとピーマン炒め

  *ニラ入り卵焼き

  *サラダスパゲティ

  *十六穀米ご飯


特にこれといって特徴のないお弁当(笑)

お弁当のおかず、断然お肉が多いのですが

お肉が続いているな~と思う時は

鮭とか鯖とか、焼くだけのお魚がたぶんこれから頻繁に登場することでしょう~^^;



  5月12日(月)

  *肉じゃが

  *ピーマンと薄揚げとじゃこの甘辛炒め

  *野沢菜漬け入りちくわの磯辺揚げ

  *スナップエンドウ

  *ミニトマト

  *鮭ふりかけご飯 


ちくわの穴に何か詰めようと思って冷蔵庫を探したら、野沢菜漬けがあったので、

長いまま穴に詰めて、それを天ぷらにしてみました。

‘有り’といえば有りだけど・・・

チーズのほうがやっぱり美味しいかな(笑)




  5月13日(火)

  *長芋つくねの照り焼き

  *かぼちゃとブナピーのピカタ

  *にんじんとキャベツのナムル

  *ミニトマト

  *ごま塩梅ご飯 


長芋を砕いて入れて、味噌味で作ったつくね。

そのままでも美味しいんだけど、照り焼きにしました。

つくねはおでんに入れたり、鍋に入れたりもします。

我が家の定番♪



 5月14日(水)

  *アスパラチーズinササミカツ

  *おでん(大根・さつま揚げ・こんにゃく)

  *塩麹たまご

  *ミニトマト&アスパラ

  *グリーンピースとじゃこの混ぜご飯


ご飯のグリーンピースは冷凍のものです。

サッと茹でて、ごま油で炒めたじゃこと一緒に混ぜご飯に。



  5月15日(木) 

  *鶏そぼろご飯

  *ジャーマンポテト

  *にんじんグラッセ

  *小松菜とゆずのジュレポン酢和え

  *ハムフラワー

  *ミニトマト


一昨日つくねに使った鶏肉があまっていたので、濃い味&しっとりめに煮て

そぼろにしました。



今週は明日と、そして土曜日もまだお弁当が続きます。

朝早いけど・・・がんばろっとicon21




  

Posted by こっこ at 22:51Comments(0)男子弁当


長かったGWが終わり(特に主人の休みが長かったface02icon11

やっと通常モードになりました。


息子くんも娘も、それぞれ部活で帰りが遅いので

仕事が終わって、2人が帰宅するまでの夕方の時間は

私の至福のおやつタイムicon06

今日はあんバタどら焼きをもぐもぐしつつface10・・・

今週のお弁当、備忘録、行ってみましょーーー。




 5月3日(土)

 

 *おむすび(から揚げ・かつおフレーク・梅ひじき)

 *カリーヴルスト

 *こごみのおひたし

 *ちくわと蕗の煮物

 *トマトときゅうりのサラダ


土曜日、弓道の大会で応援に行くというのでお弁当持ちでした。

大会会場で食べるので、食べやすくおむすびにしました。

‘カリーヴルスト’は、フランクフルトのパッケージに書いてあったのを真似て作ってみました。

icon12ドイツ屋台の味icon12だって~face02

で、合わせるおかずはおひたしだったり、煮物だったり・・・めちゃめちゃ和風(笑)



 5月7日(水)

  *塩豚とブロッコリーの塩胡椒炒め

  *切り干し大根煮

  *きくらげと卵のガーリック炒め

  *いちご

  *山菜ごはん

  *じゃこの佃煮


山菜ごはんは、こしあぶらをご飯に混ぜました。

こしあぶらの香りがあって、適度な塩気、じゃこの佃煮とも相性は抜群☆




 5月8日(木)

  *手羽元の甘辛揚げ

  *かぼちゃのコンソメ煮

  *ミニトマト

  *蕗の煮物

  *切り干し大根煮

  *ちくわきゅうり

  *大根の酢漬け

  *ご飯(鮭ふりかけ、海苔)

 


手羽元から揚げ、前の晩の残りです(^^;)

切り干し大根も蕗も常備菜でたくさん作ったので、晩御飯にももちろん食べてます。

見た目は地味ですが、我が家の子供たちは煮物好きなので

常備菜で煮物を作っておけば、結構使えます♪

蕗は、薄味で油揚げやちくわと煮たり、きゃらぶき風に味濃く煮たり、

飽きないように味を変えたりしています。





 5月9日(金)

  *チーズハンバーグ

  *フライドポテト(カレー味)

  *コシアブラとちくわの味噌マヨ和え

  *蕗の煮物

  *ブロッコリー・ミニトマト

  *ゆかり梅ごはん


チーズハンバーグやフライドポテトに・・・

やっぱり煮物を合わせちゃう、うちのお弁当(笑)

今日のヒットは、茹でたこしあぶらをちくわと一緒に味噌マヨで会えた副菜。

マヨ嫌いの息子くんですが・・・・

味見してみたら、こしあぶらの風味が味噌マヨと愛称が良かったので

たぶん食べるだろう・・・と、入れちゃいました。(マヨ控えめ)



よくよく見れば、今週も山菜だらけのお弁当でした。

山菜祭りは、まだまだ続くよ~♪










 

  

Posted by こっこ at 17:21Comments(0)男子弁当

5月になりました。

今日はまさに‘五月晴れ’の晴天!気持ちがいいデスicon01

交通安全教室の小学生が、家の前を自転車で次々と通り過ぎてゆきます。

みんなとっても楽しそう♪

懐かしいなぁ。。。


暦では明日から4連休ですが、私は半分はお仕事、

半分は(日帰りですが)遊びに行ってきます♪

久しぶりの上京、楽しみ~♪♪



今週のお弁当。




  4月28日(月)

  *筍のおかか煮

  *蕗と揚げの煮物

  *かぼちゃの天ぷら

  *こしあぶらの天ぷら

  *うずら卵のベーコン巻き

  *ほぐし鮭のせご飯


常備菜やら何やら、冷蔵庫にあるもので詰めていったら・・・

山菜祭り弁当になりました(笑)

筍、こしあぶらは買ってきたものですが

蕗は我が家の庭に毎年勝手に生えてきているもの。初物です!

ついこないだふきのとうを天ぷらにして食べたかと思っていたら

もう蕗がかなり伸びていました。

今年もたっぷり満喫する予定^^



 

  4月30日(水) 

 

  *うずら卵巻き煮豚

  *ほうれん草のくるみ和え

  *ウインナー

  *タコと新玉ねぎとワカメの旨塩炒め

  *パプリカ・きゅうり・ミニトマト・雪下にんじんのピクルス

  *ゆかりごはん


ゆかりご飯のゆかりは、去年梅を漬けた時、紫蘇を乾かして作ってみた自家製です。

何とか食べられますが・・・・

今年は改良の余地あり。



  

  5月1日(木)

  *揚げシュウマイ

  *かぼちゃとピーマンの素揚げ

  *こごみの胡麻和え

  *きのことハムのチーズ炒め

  *ミニトマト

  *ごま塩梅ごはん


今年初こごみ。

たくさん山菜が出回ってきて、嬉しい!

今年もたくさん食べるぞう~!




  5月2日(金)

  *キャベツハンバーグ

  *チーズin卵焼き

  *アスパラとベーコン炒め

  *黒豆煮

  *鮭ふりかけご飯


夕べ、キャベツメンチを作ったので、

その生地を丸めてハンバーグにしました。

春キャベツ、美味し~!!

黒豆は実家からもらったのがいっぱいあったので煮ました。

今回は黒糖で煮てみたけれど・・・・どうかな。コクがある感じかなface02




  

Posted by こっこ at 10:49Comments(0)男子弁当

ゴールデンウィーク前の一週間のお弁当作りも終わりました。

高校入学から3週間あまりですが

すっかり学校にも慣れ、友達も出来た様子。

弓道部に入部も決まり(ちなみに中学迄は剣道部なのでしたface02icon10

早速活動もしているようです。

毎日7時ころ帰って来ますが、剣道部でハードに鍛えられたからか

それほどヘトヘトにはなっていない様子。

体力勝負というよりは、精神力勝負の弓道部、

案外、息子くんには合っているのかなぁ。。。と、母は思います。


がんばってねicon21



先週金曜日からの一週間のお弁当♪


  4月18日(金)

  *お蕎麦&つゆ(薬味ねぎ・三つ葉)

  *ちくわ天のおにぎり

  *長芋の漬物

  *あさりの佃煮


突然ひらめいて作ったざるそば弁当。

この日はちょっと肌寒かったので、つゆは温かくして持たせました。

が・・・



予期せぬアクシデントが!!




息子くん、かえってくるなり

「今日の蕎麦のつゆ、かばんの中でこぼれていて大変なことになった~~」と。

「え?じゃあ、つゆなしでおそばを食べたの??」とすかさず聞く私(^^;)

聞くと、全部こぼれなかったから残ってたつゆで蕎麦は食べられたらしいんだけど。

おかしいなぁ・・・

フードポット、こぼれるはずはないんだけど・・・

と、ふと見たらキッチンの流しの横にフードポットの中蓋を発見face08

どうやら、中蓋を忘れて持たせてしまったようでしたface07

幸い、鞄を横にしなかったからそんなに被害は大きくなかったみたいだけど

授業中、めんつゆ臭さで眠気も吹っ飛んだらしいです(笑)


もう、お蕎麦の弁当はいいよ・・・

とまで言われてしまいました。

以後、気をつけます・・・icon11




  4月21日(月)

  *アスパラベーコン

  *だし巻き卵

  *ピーマンと鶏肉のカシューナッツ炒め

  *オクラの浅漬け

  *ごま塩ご飯・あさりの佃煮ご飯

  *ミニトマト


ご飯を両脇に入れ、真ん中におかずを入れてみました。

・・・特に意味はないです。

やってみたかっただけface02icon10


  

 4月22日(火)

  *焼肉丼

  *ゆで卵

  *ズッキーニときのこ炒め

  *大根の煮物

  *ブロッコリー・ミニトマト

ど~ん、と、お肉をのせた焼肉丼。

どんぶり弁当の時は、おかず少なめで楽チンです♪


 4月23日(水)

  *焼き鮭

  *栃尾揚げのねぎチーズ焼き

  *ウインナーとピーマン炒め

  *水菜と春キャベツのゆず風味の浅漬け

  *ミニトマト

  *わかめご飯


 4月24日(木)

  *ロールパンサンド(ハム・レタス・チーズ)

  *から揚げ

  *ブロッコリー・ミニトマト

  *春野菜(新じゃが・春キャベツ・新玉ねぎ・雪下にんじん)とベーコンのごろごろスープ


パン弁当にしました。

パンだけだとお腹すいちゃうと思って、たっぷり野菜を入れたスープも持たせました。

今度はちゃんと忘れずに、中蓋をしたよ^^


 4月25日(金)

   *筍ごはん

  *牛肉のしぐれ煮

  *ちくわチーズ天ぷら・レンコン天ぷら

  *菜の花おひたし

  *ミニトマト

  

昨日筍を買ってきたので、アク抜きして油揚げときのこと一緒に炊き込み

筍ご飯にしました。

もち米を少し混ぜたので、もちもちして美味しい炊き込みご飯になりましたicon06


今日は息子くん、学校伝統行事のマラソン大会だそう。

桜の名所の公園近辺を走るので、写真撮ってこようかな~♪と

余裕で!?出て行きました。

普段まったく走っていないのに・・・大丈夫なのかねぇ・・・face02icon11





  

Posted by こっこ at 09:40Comments(0)男子弁当

高校生お弁当生活、2週目に入りました。

長野は桜が見頃を迎え、今週はお天気も良く、ポカポカ陽気の毎日でしたicon01

お弁当持って出掛けたくなりますね~face02



先週金曜日からの一週間のお弁当デス。




 *筍と桜海老と春キャベツとちくわのチャーハン

 *煮豚

 *ワカサギのから揚げ

 *ちくわの大葉チーズロール

 *さつま芋とりんごの蜂蜜バター煮

 *ブロッコリー&ミニトマト

 *いちご 


先週金曜日は、娘もお弁当持ちでした。

冷凍しておいたご飯がいっぱいあったので、チャーハンに。

中華だし味のちくわチャーハンです^^

煮豚はちょっと前に多めに作って、食べやすい大きさに切って、一つ一つくっつかないよう

バットに並べて冷凍しておきました。

使いたいだけ解凍して使えるので便利です♪

今度はチャーハンに入れて使おうかな。




 *ソースカツ丼

 *ピーマンの素揚げ

 *卵焼き

 *かまぼこの大葉&梅肉挟み

 *ミニトマト

 *デコポン


ご飯の上にキャベツとヒレカツをのせて、ソースをかけて

ど~ん!とソースカツ丼。

ヒレカツはまとめて作りおき、冷凍しておいたものです。

カツ丼だし、おかずはそんなにいらないかな~と思っていたら

最後にすき間が埋まらなくて・・・

困ってデコポンを入れました。






 *さばの西京味噌焼

 *こごみの天ぷら

 *ちくわとピーマンのマヨポン炒め

 *レモンバジルウインナー

 *いちご

 *ゆかり青菜ごはん

 *あさりの佃煮


今年初の、こごみ。

茹でてしょうゆマヨで食べたいな~と思って買ってきました。

少しだけ残しておいて、お弁当には天ぷらで♪




 *稲荷ずし

 *ほうれん草のゆずおひたし

 *ひじきの五目煮

 *あじの青紫蘇てんぷら

 *かまぼこ

 *雪下にんじんときゅうりのピクルス


稲荷揚げをまとめて煮て、冷凍しておいたものを使って、稲荷ずしにしました。

解凍して酢飯を詰めるだけなので、簡単!見た目豪華!?

あじの青シソ天ぷらは、スーパーのお魚コーナーで見つけた揚げて調理する(レンジでもOK)

ものです。

雪下にんじん、この時期だけのお楽しみ♪♪

生のまま、味噌マヨを付けてポリポリ食べるのにはまっていますが、

ピクルスもかなり美味しいです!!




 *春キャベツのメンチカツ

 *ひじきの五目煮

 *ウインナーとピーマンの塩胡椒炒め

 *雪下にんじんときゅうりのピクルス

 *スナップエンドウ

 *鮭ふりかけご飯


昨晩キャベツメンチを作ったので、お弁当に入れました。

甘くて美味しい春キャベツicon06

お肉と同じ量のキャベツが入っているので、軽くてたくさん食べられます♪

ひじきの五目煮とピクルスが昨日と一緒・・・(^^;)

ま、いっか。




今週はもう一日お弁当がありますが、また次の一週間分で紹介しま~す☆


  

Posted by こっこ at 18:03Comments(0)男子弁当

息子くん、先週無事に入学式を終え、ピカピカの高校1年生icon12

いよいよお弁当生活icon28になりました。

中学までは給食があったから、

お弁当は部活の時とか文化祭の時くらいしかなかったけど

毎日毎日作るって・・・・やっぱり大変ですねicon10

前日の晩にどれくらい下準備しておくかが

朝の時短ポイントなんだと・・・・実感しております。

今はいいけど・・・・夏場は入れるおかずに悩むなぁ。。。


そして、今週は娘(中2)が家庭訪問期間中につき、午後部活をするため

毎日お弁当持ちface08

しかも、朝練もあって6時40分には家を出るから

それまでにお弁当作らなきゃicon10朝ご飯も食べていかなきゃicon10

・・・で、なかなか大変でしたicon10(あともう2日あるけど)


とりあえず、今日までのお弁当。備忘録。





  

   *ササミ春巻き

   *醤油麹たまご

   *レンコンのきんぴら

   *雪菜のおひたし

   *ごま団子

   *グリーンピースと桜海老のごはん
   
  


ゆで卵を作って、前の晩に醤油麹+みりんの漬け汁に付けておきました。

煮卵みたいでなかなか良かった^^

この日は娘は給食有り。

 




  

  

  *豚肉とレンコンのねぎ塩炒め

  *チーズはんぺんのバター焼き

  *ウインナー

  *新じゃがとひじきのサラダ

  *スナップエンドウ&ミニトマト

  *十六穀米ごはん

  *キウイフルーツ


ねぎ塩炒めと新じゃがサラダは前の晩の残り。

・・・というか、

残る前に取り分けておきました face02 
   

可愛さを出すため、ウインナーにもトマトにもピックをさしてごまかす・・・

ピック×3、ちょっとしつこかったかなface02icon11





  

  

  *ツナ入りカレーがんもどき

  *アジの天ぷら
  

  *厚揚げと筍とかき菜の煮物

  *小松菜のピーナッツあえ

  *ハムフラワー

  *ミニトマト

  *ゆかりご飯

  *味噌汁


  

娘、前の日のお弁当が量が少なくてちょっと足りなかったとおっしゃる・・・face07

なので、おにぎりをひとつ付けるか、具沢山のお味噌汁付けるか

どっちがいい?と聞いたら

お味噌汁でいい、というので、ご飯をちょっと多めに入れて味噌汁をプラス。

で、この写真↑を撮ったあとにお弁当をしまったんだけど

お味噌汁だけ入れ忘れてしまい・・・

結局、娘よりあとに家を出たお兄ちゃんがこのお味噌汁を持っていきました~face02icon10


家に帰ってきて、娘に

デザートもなかったよね・・・

とダメだしされましたface07


デザートあるのが当たり前と思っちゃ、いかんface09icon08



  

  

  *チーズハンバーグ

  *カレー風味のフライドポテト

  *トマトソースニョッキ

  *ほうれん草とベーコンのバターいため

  *ごま団子

  *ミニトマト

  *ごま塩&梅ごはん

  *フルーツ入りミルク寒天


チーズハンバーグは、春休みにお留守番ご飯として買っておいたレトルト。

湯煎してあたためて、ご飯にハンバーグと野菜と目玉焼きを乗せて、

ロコモコにして兄妹2人で食べたらしいです。

1つまだ残っていて、賞味期限が今日までだったので(^^;)


ポテトニョッキは、前に作りすぎてしまったのを

冷凍しておいたものです。

解凍しても風味食感それほど変わらず・・・

お弁当にちょうど良かったです♪


今日はデザートも入れたし、ハンバーグもごま団子も入れたし

娘満足かな~と思いきや

ちょっと足りなかった・・・・。

ってface08!!


どんだけなんだよっっicon08


  

Posted by こっこ at 21:16Comments(0)男子弁当

2014年03月11日

受験に勝つ!弁当

平成26年3月11日。

東日本大震災から3年目となる今日は・・・



息子くん、公立高校入試の日でもありました。

すべての試験が終わり、先ほど無事に帰宅。

何はともあれ、、


お疲れさ~ん!!!!



万全の体調でこの日を迎えられたこと、本当によかったと思います。

全力を出してきたと、確信しています。。。




テッパンメニューの

カツ弁当で、今日は送り出しました。




    *味噌カツ

    *ウインナーとブロッコリーの塩胡椒炒め

    *高野豆腐の含め煮

    *ひじきの五目煮入りたまご焼き

    *笹かまぼこの大葉挟み

    *ミニトマト

    *ゆかりと青菜ふりかけご飯

    *いちご



目先の受験のことしか考えていませんでしたが・・・

もう来週が卒業式なんですね。

給食もあと残りわずか。

4月からは、弁当生活のスタートです。


受験から開放され、卒業までの残り少ない日々を

めいっぱい楽しんで過ごして欲しいと思いますicon12








  

Posted by こっこ at 17:04Comments(0)男子弁当

2014年02月06日

ピーマンの肉詰め弁当


受験シーズン真っ只中!

我が家にも、真っ只中の中3男子が1名・・・・。

いよいよソチオリンピックが始まりますが

テレビ観戦どころじゃないみたいで・・・(ガンバレ!!受験生!!)

代わりに、母がじっくり観たいと思います~。

明日の開会式に先立って、今夜は女子モーグル予選ですね。

楽しみです♪♪



今日は給食がなかったので、息子くん、お弁当持ちでした。




  *ピーマンの肉詰め

  *切り昆布の煮物

  *きゅうりの佃煮

  *くるくる海苔チーズ卵

  *スナップえんどう

  *ミニトマト

  *ごま塩ご飯

  *けんちん汁




今朝は-7℃の寒さ。

窓が凍り付いていましたface10

なので、体が温まるよう朝ご飯にけんちん汁。

お昼ご飯にもけんちん汁を持たせました。

根菜、お豆腐、ちくわもたっぷり具沢山汁です。


きゅうりの佃煮は、夏に作っておいたものです。

冷凍しておいたのですが、自然解凍で美味しく食べられました^^


ピーマンの肉詰めの挽肉の中には生姜を擦りおろして入れて・・・

風邪を引かないよう、あともうひと月ちょっと、ガンバ!!








  

Posted by こっこ at 22:24Comments(0)男子弁当

2014年01月07日

塾弁。



新年あけましておめでとうございます。

今年も「うっかりこっこのOBENTO倶楽部」をどうぞよろしくお願いいたします。


・・・ッて、このブログ。

暮れの挨拶もないどころか、昨年12月は一度も更新していなく・・・

かなり久しぶりの更新になってしまいました(汗


お弁当生活とそれほどかけ離れているわけではないのですが

何しろ最近はパソコン離れが・・・・。

時々思い出してブログを更新しようとすると、画像の取り込み&サイズ変換がうまくいかなかったり

絵文字や文字変換がぜんぜん反映されなかったり

以前に比べると、なんだかすごく使いづらくなっているような気がするのは・・・私だけ??

ナガブロさんのせいじゃなく、我が家のパソコンのせいか

私の知識の無さなのかもしれないけど、

ますますブログ離れが加速してます(--;)


それでも、長年お弁当の備忘録として続けてきた意地で!?

今年もぼちぼちと更新して行こうと思いますので

気づいたら・・・見ていただければと思います。



さて、久しぶりのお弁当記事は・・・


塾弁です。



今年受験生の息子くんは、

この年末年始の数日間は塾の冬期講習でほぼ丸一日塾にカンヅメ。

お弁当持ちの生活なのでした。


冷蔵庫のありあわせ&前日の夕飯の残り物系の

地味なお弁当ですが、一応こちらに記録しておきます。



   *すき焼き風煮

   *南瓜のそぼろ餡

   *筍とさつま揚げの煮物

   *ブロッコリーのサラダ

   *金柑の甘露煮

   *わかめ&枝豆混ぜご飯

   *お味噌汁





  *鶏のから揚げ甘辛だれ

  *くるくるチーズ卵

  *筍とさつま揚げの煮物

  *コールスローサラダ

  *金柑甘露煮

  *ミニトマト

  *ごま塩ご飯&梅干

  *お味噌汁




 

  *つくね串(冷食)

  *バンバンジー

  *もやしとほうれん草の卵炒め

  *切り昆布の煮物

  *ミニトマト

  *ゆかりご飯

  *味噌汁

  *みかん



  *ぶり大根

  *ハムとエリンギのソテー

  *レンコンの塩麹きんぴら

  *ゆず大根

  *いちご

  *ごま塩ご飯

  *中華スープ




つくね串、冷凍庫にストックしてあった冷凍食品を使いました。が

例のメーカーのではありませんでした。

お弁当向けの冷凍食品はもともとあまり買わないのですが

そうはいっても、まったく買わないわけではありません。

もしかしたら、毎日お弁当を作る立場だったら、いざという時のストック用に

コロッケとか・・・私も買っていたかも知れません。

国内の工場で作られた食品すらも安心して食べられないとは

恐ろしいことですね。

これ以上の被害がないことと、

早く原因が解明することを願うばかりです。


冷凍食材で重宝するものもありますが、、

なるべく本来の素材のものを、旬のものを調理して食べたいなと思います。。。



と、いうわけで

子供たちは明日から新学期!給食万歳!!

春から(たぶん)高校生になるお兄ちゃんは、残り少ない給食生活を

満喫して欲しいと思いま~す。


もちろん、勉強頑張ってね☆








  

Posted by こっこ at 23:14Comments(0)男子弁当
この週末は、息子&娘の中学の文化祭でした。

お兄ちゃんは最後の文化祭、
妹は初めての文化祭。

夫も私も母校である中学なので、こうやって家族みんなが関われる文化祭も
今年が最後かと思うと、なんだか感慨深いものがあります。。。

土曜日の音楽会を聴きに行って来ました。


小学校の時の音楽会に比べると、合奏はないので(合唱のみ)
盛り上がりに欠ける感もちょっとありますが
3年生は最後の合唱。
金賞を狙って、それぞれクラスが団結し、練習を積み重ねて
来た成果が見られて、感動すら覚えました。

なかなか難しいお年頃の中学生。
クラスによっては、ぜんぜん声が出ていなかったり
ヤル気があるのか!?な印象もありましたが
3年生がまじめにやっていた姿はとてもよかったな~。。。



息子のクラスは、昨年に続き金賞受賞!!!
おめでとう!!!


生徒会の活動では
文化祭前、休日返上で作ってきた作品も見られて、
中学生らしい、文化祭を見ることが出来かたな~。。




前置き長くなりましたが
文化祭の2日間と、前日準備の3日間は、2人ともお弁当持ちでした。

朝早かったので、凝ったものは作れなかったけど
唯一作ったキャラ弁。。。














くまモンですface02icon10









お兄ちゃんは、キャラ無し。

この日は
  *オクラの牛肉巻き
  *かぼちゃサラダ
  *高野豆腐の含め煮
  *海老ときのこのガーリック炒め
  *うさぎりんご
  *きゅうりの佃煮
  *ひじきとわかめの混ぜご飯



他の日は、




タコ×3弁当。
娘のお弁当。







お兄ちゃんは、‘タコ無し’で。
  
  

  *塩麹から揚げ
  *さつまいものレモン煮
  *さつま揚げと大根の金平
  *ネギ入りたまご焼き
  *オクラ
  *マスカット
  *ごはん



もう1日は、梅干で作ったバラがアクセントのお弁当(娘のお弁当)。







  *鮭の塩焼き
  *ちくわのチーズ巻き
  *ペコロスのコンソメチーズグリル
  *ブロッコリーのペペロンチーノ
  *きゅうりとパプリカのピクルス
  *枝豆
  *ごはん




お弁当DAYSがやっと終わりました~(^^;)


  

Posted by こっこ at 23:31Comments(0)男子弁当

2013年08月02日

鮭と油味噌の弁当


夏休みの中学男子弁当【覚書】

    

                    【鮭と油味噌弁当】

*焼き鮭
*夏野菜の油味噌
*棒棒鶏
*カレーポテト
*じゃこと枝豆の混ぜご飯
*甘露梅




この日は中学女子もお弁当。






  

Posted by こっこ at 17:00Comments(0)男子弁当
夏休みの中学男子弁当【覚書】。




              【豚肉の梅しょうが焼き弁当】

  *豚肉の梅しょうが焼き
  *ちくわの青海苔天
  *モロッコインゲンの胡麻和え
  *ミニトマト(黄&赤)
  *わかめ&じゃこふりかけご飯
  *二十日大根の甘酢漬


豚ばら肉でしょうが焼き。
叩いて潰した梅肉も入れてみました。

  

Posted by こっこ at 17:00Comments(0)男子弁当

2013年07月24日

2色そぼろ弁当

中学生の娘ちゃん&息子クンが今日から夏休みに入りました。

8月25日までの、都会並みの(笑)長~い夏休みです。
普通ならばお盆明けくらいまでなんですが、今年は校舎の耐震工事の関係で
こんなに長いみたい・・・。

夏休みに入ったとはいっても、娘の学年、宿泊学習で今日&明日と1泊2日で南信へ。
年間行事予定表では、明後日がその振り替え休日となってます。
どっちみち休みだって~face07



3年生のお兄ちゃん達はこの期間、3者面談になります。
いよいよ・・・進路相談の時期が来たか~って感じface10

今週は卒業生の講演会やら、生徒会のお仕事?諸々あるみたいで
毎日お弁当持ちだそう。
だったら給食あってもいいのにね・・・・
なんて思うのは、うちだけ?face06



なんだか久しぶりに中学生’s弁当を作りました。
(といっても一ヶ月ぶりぐらい??)







                    【2色そぼろ弁当】
  * 鶏のから揚げ甘辛ダレ
  * とうもろこし
  * ピーマンとジャコのマヨポン炒め
  * ゴーヤチャンプルー
  * 甘露梅
  * 鶏そぼろ&炒り卵ごはん


来春からは毎日弁当生活なんだね~。
・・・そうなれればいいけど。



ハハは、明日も早起きして頑張りますicon21



  

Posted by こっこ at 18:03Comments(0)男子弁当

2012年04月21日

鶏手羽中南蛮揚げ弁当







          4月20日(金)【鶏手羽中南蛮揚げ弁当】


   * 鶏手羽中南蛮揚げ
   * 炙りずんださつま揚げ
   * 牛蒡の佃煮
   * ミニトマト
   * つぼ漬けときゅうりとみょうがのあえもの
   * おむすび(グリーンピース・桜の塩漬け)



長野は今、桜が見頃になってきました!
場所によって開花の進み具合にも差があるのですが
今週末くらいがちょうど良さそうかなicon06

週末は予定があって、お花見に行く時間は取れなさそうだけど
散ってしまう前に・・・・行きたいなぁ。

息子くんのお弁当、桜のおむすびにしてみました^^









  

Posted by こっこ at 09:00Comments(0)男子弁当

2012年04月20日

焼きうどん弁当





             4月19日(木) 【焼きうどん弁当】
  

   * 焼きうどん
   * かぼちゃのピーナッツあえ
   * ミニトマト
   * 八朔


前の日に、夜出かけていて、帰ってからバタバタと雑用をやっていたら
ご飯仕掛けてから寝るの忘れた~~~~icon10icon10icon10

冷凍になってるご飯でチャーハンでも良かったんだけど・・・
うどんがあったので、焼きうどんにしました。
お父さん弁当のときは作ったことあったんだけど
息子くんはいつもご飯だったから、麺類お弁当は初めてかな?

おかずの種類は少ないけど・・・
具を色々入れたので、まぁ、いっかface02








   

Posted by こっこ at 09:00Comments(0)男子弁当

2012年04月19日

きのこの豚肉巻き弁当






            4月18日(水)【きのこの豚肉巻き弁当】



   * きのこの豚肉巻き
   * ベビー帆立の照り焼き
   * 高野豆腐入りだし巻き卵
   * 小松菜の梅肉あえ
   * 大根漬
   * 十五穀米ごはん






昨日の、息子くんの部活弁当。
エリンギとえのきを豚薄切り肉で、巻き巻き♪ 焼き焼き♪
最後に絡めるタレを多めに作っちゃったので、帆立も爪楊枝に刺して焼き焼き♪

部活弁当は今週末まで続きます~。





  

Posted by こっこ at 23:08Comments(0)男子弁当

2012年04月17日

銀鮭塩焼き弁当


今日も部活弁当。







               【銀鮭塩焼き弁当】

  * 銀鮭ハラミ塩焼き
  * カレーポテト
  * ウインナー
  * 蒲鉾
  * 春菊のマヨ塩麹あえ
  * いちご
  * ご飯(ゆかり、青海苔)



脂ののった鮭のハラミ。
白いご飯と一緒に食べたいよねーicon06
ということで、ご飯のすぐお隣に入れてあげました。

マヨネーズ嫌いの息子君ですが
茹でて塩麹であえた春菊に、ちょこっとだけマヨをプラス。
塩麹だけでもいいんだけど、
マヨを入れると、ちょっとまろやか?になる気がします。
もちろん、本人には言ってないですface06

堂々としたマヨ味じゃなければ、きっと食べると思うので。。。



そして今日も、蒲鉾に挟んだ薔薇をIN。

まるで女子向けな・・・
オサレ弁当ですicon12


  

Posted by こっこ at 17:00Comments(0)男子弁当

2012年04月16日

きのこハンバーグ弁当

新年度が始まって一週間とちょっとが経ちました。

進級のみで大きく環境が変わらなかった我が家ですが
息子くんのクラス替えがあり、担任の先生が代わりました。
今度のクラスは小学校の時の同級生が多く、子供も親も、なんだかとっても安心できる環境icon06
小学校の時のあのクラスように、ほのぼのと仲良く、
そして何より中学生らしく、切磋琢磨し合い
この二年間を過ごしてほしいな~と思う母。。。

今日は家庭訪問がありました。

気になる担任の先生も、なかなかの好青年!(なんていい方、適切じゃないかもだけど・・・)
短い中学校生活をクラスの仲間たちと、部活の仲間たちと、先輩後輩たちと、先生方とともに
楽しんでほしいな~。。。。



家庭訪問期間中の今週は、弁当持ちで部活なのだそう。

それはそれは、、、

いつも通りに起床して、バッタバタと作りました、お弁当icon10






                 【きのこハンバーグ弁当】

  * きのこハンバーグ
  * 竹の子のおかか煮
  * くるくる海苔たまご
  * ミニトマト・スナップえんどう
  * 長芋の梅甘酢漬
  * わかめご飯

竹の子の季節ですね~!
今年初の竹の子。
アク抜きしてまずはお刺身で、そしてたくさん煮物にしました。
これで2~3日、お弁当に入れられます(^^)



今日は残り物で私のお弁当も。



・・・・足りないカナ?

明日からも、お弁当作り、がんばろう。。。。







  

Posted by こっこ at 23:32Comments(0)男子弁当

春休み弁当、最終回です\(^0^)/


小学校も中学も、いよいよ今日から新学期が始まります。
給食のある生活が、どんなに有難いことか、、、
実感した春休みでした。
(でもお弁当作りも楽しかったな☆彡)







                【お豆腐ミートボール弁当】
  * お豆腐ミートボール
  * 塩ゆでオクラ
  * かぼちゃのジンジャーサラダ
  * ゆで卵
  * グリーンピースとじゃこの混ぜご飯




最近のヒットメニュー、お豆腐ミートボール。
冷蔵庫のあまり食材で作ったミートボールが思いのほか美味しく出来ちゃって、
我が家の定番になりつつあります。
何度か作ってレシピとして完成したら
またいつかのお弁当講座メニューにしようかな、と思ってます。。。
お楽しみに!?




そうそう、このお弁当箱、おNEWです。












前から欲しいな~と思っていた、ワンプレートカフェランチボックス。
ついに、買っちゃいました~。

仕切りといい、デザインといい、お箸・フォーク・ナイフが一体になっていて
とにかく可愛い!!
色違いの緑と迷ったけど、、、とりあえずは茶を選択。
早速お弁当に使ってみました。

やっぱり思った通りに素敵icon12

早くも、緑も欲しくなっちゃったよ~~。




  

Posted by こっこ at 09:00Comments(3)男子弁当