今週水曜日。
近くの公民館が主催する、未就園児&ママ向けの育児ひろばのなかで
キャラクター弁当を教えてほしいという依頼を頂き
講師として行ってきました。

歩いて5分弱の公民館。
急いでいる時は小走りicon16で2~3分で行っちゃうくらい目と鼻の先なのですが
今回は荷物が重かったので車で行っちゃいましたicon17
・・・ずくなしです。私はicon10

年度初めに登録をしておくと月1回開催の育児教室には
自由に参加していいのだそうですが
最大で30組近くいるとお聞きしていました。
寒い時期だし、インフルエンザもボチボチ流行っているし
そんなには集まらないかな・・・と思っていましたが
そんなことはなく、(数えてないけど)30組近く集まりました!!
親子30組ってことは・・・
人によっては赤ちゃんも含め2人のお子さんを連れているママさんもいたので
総勢60~70人!?!?

す、すごいな~。。。。
人数の多さに、しばし圧倒された私です。

ボランティアの託児の方も数名いらっしゃったんですが
部屋を別々にした完全な託児じゃないので
ざわざわとした中での開催でした。
当然といえば当然なんだけど。
あんなにたくさんの赤ちゃん・ちびっ子ちゃんの空間は
久しぶりだったので、
なんだか新鮮というか、懐かしいというか・・・
わ~、子供のパワーってすごいな~と思った私です。

多目的室での開催で、時間も限られている中だったので
当然すべてを作るのは困難なので
今回は可愛い動物のおにぎりを2つ。
おかずは作りませんでした。

赤ちゃんを抱っこしたママさんもいたので
簡単なおにぎりとはいえ、ちょっと大変だったかな~。。。
もうちょっと、座ったままでできる感じにすれば良かったと、
反省点もあるわけですが、
そんな中でも、ママさんたちは説明に耳を傾け、それぞれのおにぎりを完成させていました。


準備まではとても余裕だったのに、
始まるとバタバタとして写真の一枚も撮れませんでしたicon11


なので、レシピに使ったどうぶつのおにぎりの写真。
うさぎのおにぎりと、こぶたのおにぎりです。


動物おにぎり教室を開催してきました 


今回も、自然に優しく、安心・安全の信州ハムさんのグリーンマークウインナーを
こぶたとうさぎに使わせていただきました。

限られた時間のなかで、説明もバタバタとしてしまいましたが
キャラクターおにぎりの魅力を、少しだけ楽しんでいただけたでしょうか。

参加のみなさま、関係者の方々、ありがとうございました。



















同じカテゴリー(お弁当講座)の記事画像
清泉女学院大学「ひとり暮らしの生活講座~お弁当作り~」
弁当の日応援プロジェクト~お弁当をつくろう~グリーンマーク親子クッキング教室
LIXIL 長野キャラ弁セミナー
銀座NAGANOにてお弁当作り♪
長野都市ガスキャラ弁教室「稲荷ワンコとニャンコ」
キャラ弁教室のお知らせ
同じカテゴリー(お弁当講座)の記事
 清泉女学院大学「ひとり暮らしの生活講座~お弁当作り~」 (2017-07-14 17:57)
 弁当の日応援プロジェクト~お弁当をつくろう~グリーンマーク親子クッキング教室 (2017-03-27 18:02)
 LIXIL 長野キャラ弁セミナー (2017-03-06 17:47)
 銀座NAGANOにてお弁当作り♪ (2016-10-19 20:47)
 長野都市ガスキャラ弁教室「稲荷ワンコとニャンコ」 (2014-04-23 17:55)
 キャラ弁教室のお知らせ (2014-04-01 15:53)

Posted by こっこ at 09:00│Comments(0)お弁当講座
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。