2011年02月02日
キャリマカフェ お弁当レッスンその2報告
昨年9月、キャリマカフェのお弁当レッスンを開催し
ぜひまたやりたいな~
と思っていたら
2回目が実現しちゃいました!!
なんと嬉しい事でしょう
願えば叶うってことかな・・・!?
色々な巡り会わせがあり、
多くの方に協力・手助けをいただきながら
またこうやってお弁当レッスンが出来たことは、本当に嬉しい事です。
キャリマの関係者皆々様、参加者の皆様
ありがとう!!
ではでは、そのレッスンの報告をさせていただきま~す♪
今回の開催場所は、前回と同じく、長野市篠ノ井のダイコクモデルハウスさま。
前回は、まだ暑さが残る初秋の開催でしたが
今回は極寒の真冬!
前回とは正反対の季節でしたが、薪ストーブの柔らかい暖かさに包まれて
これまたとても居心地よくお邪魔させていただきました。
・・・というよりは、昨年末にもイベントでお邪魔させてもらったので
「お邪魔します」というよりは「ただいまぁ~」みたいな感じ(笑)
勝手に我が家のように感じてます。
そのくらい居心地がいいお家なのです
今回も、大変うれしい事に
企業様から協賛いただいた商品があり、
それを使って作らせて頂きました。
こぶたとうさぎのお弁当です。

テーマは、
~ながの食材を使って、ママの愛情たっぷり!春待ちウキウキ弁当~
まだまだ寒さが厳しいですが、暦の上ではもうすぐ立春。
春は、卒業・卒園・入学・進級の時期ですね。
様々な行事があります。
期待に胸を膨らませたり、不安でドキドキしたりする子供達を
ママ達のたっぷりの愛情で応援しよう!!という
そんなテーマのお弁当を考えました。
わ~~~、なんて素敵な企画
協賛いただいた商品は

株式会社みすずコーポレーション様の「ぷりりんハローキティーこうや豆腐」
食べやすい大きさにカットされたこうや豆腐のひとつひとつに
キティーちゃんの焼印がしてあって、とっても可愛い高野豆腐。
しかもこれ、添付の調味料にはコラーゲンが入ってるんです!
大豆たんぱく質・カルシウム・鉄分豊富な高野豆腐に
プラスコラーゲンなんて、これは子供だけでなく女性にとっても嬉しい食品ですよね^^
そして、もうひとつは

信州ハム株式会社様の「グリーンマーク皮なしミニウインナー」
発色剤・着色料・保存料を一切使わず製造された、安心のグリーンマーク商品。
その中から、皮なしのミニウインナーとハーフベーコン(写真なしですが・・・)を
提供いただきました。
自然なままに作られたウインナーは、優しい味で
子供達に安心して食べさせることができる、ウインナーです。
みすずコーポレーションといえば、地元では知らない人はいないくらい著名な企業ですよね。
長野に生まれ長野で育った私にとっては
高野豆腐というより‘みすずどうふ’っていう言い方のほうが馴染み深いくらい
小さい頃からみすずどうふを食べてました~!!
日頃は、絵柄入りのこうや豆腐はあまり使わないのですが(割高な気がして・・・)
試作の為にキティーちゃんこうや豆腐を買ってきたら
娘が喜ぶ喜ぶ!
やっぱり女の子はこういうの好きなんだな~って、思いました。
信州ハムのグリーンマークの商品は、以前キャリマでモニタリングをさせていただいたことがあるのですが
皮なしウインナーをはじめ、あら挽きウインナー、ベーコン、ハムなど
グリーンマークだけでも色んな製品があって
色の安全に対する関心が高まっている今ですが、
こういう製品をもう30年以上も前から作っている企業はおそらくそんなにはないんだろうな~と
思うのです。
長野県が誇る企業ですよね。
こうや豆腐はおかずの一品に、
ウインナーはおにぎりの一部に使用させていただきました。
参加の皆様の作ったお弁当です。

勢ぞろい!!
この中に私が説明しながら作ったお弁当がありますが
みんな素晴らしい出来で、どれが私のか分かんなくなっちゃうくらいですね。
こちらでーす
みんな可愛くできて、食べるのがもったいないところなのですが・・・
食べないのはもっと勿体無い!(笑)
お弁当を試食しながら、提供商品のモニタリング座談会がありました。
小さな子供のいるママ達ならではの、率直な意見が飛び交います。
私もとても勉強になりました!!
キャラ弁レッスンから試食、モニタリングまで
長丁場でしたが、
とっても充実した時間を過ごす事が出来た一日でした。
今回のレッスン、商品モニタリングの様子は、
おさなご3月15日発行号に取り上げていただけるようなので
書店、幼稚園保育園などで手に取る機会があれば、ぜひ見て頂けたらと思います。
ぜひまたやりたいな~

2回目が実現しちゃいました!!
なんと嬉しい事でしょう

願えば叶うってことかな・・・!?
色々な巡り会わせがあり、
多くの方に協力・手助けをいただきながら
またこうやってお弁当レッスンが出来たことは、本当に嬉しい事です。
キャリマの関係者皆々様、参加者の皆様
ありがとう!!
ではでは、そのレッスンの報告をさせていただきま~す♪
今回の開催場所は、前回と同じく、長野市篠ノ井のダイコクモデルハウスさま。
前回は、まだ暑さが残る初秋の開催でしたが
今回は極寒の真冬!
前回とは正反対の季節でしたが、薪ストーブの柔らかい暖かさに包まれて
これまたとても居心地よくお邪魔させていただきました。
・・・というよりは、昨年末にもイベントでお邪魔させてもらったので
「お邪魔します」というよりは「ただいまぁ~」みたいな感じ(笑)
勝手に我が家のように感じてます。
そのくらい居心地がいいお家なのです

今回も、大変うれしい事に
企業様から協賛いただいた商品があり、
それを使って作らせて頂きました。
こぶたとうさぎのお弁当です。
テーマは、
~ながの食材を使って、ママの愛情たっぷり!春待ちウキウキ弁当~
まだまだ寒さが厳しいですが、暦の上ではもうすぐ立春。
春は、卒業・卒園・入学・進級の時期ですね。
様々な行事があります。
期待に胸を膨らませたり、不安でドキドキしたりする子供達を
ママ達のたっぷりの愛情で応援しよう!!という
そんなテーマのお弁当を考えました。
わ~~~、なんて素敵な企画

協賛いただいた商品は
株式会社みすずコーポレーション様の「ぷりりんハローキティーこうや豆腐」
食べやすい大きさにカットされたこうや豆腐のひとつひとつに
キティーちゃんの焼印がしてあって、とっても可愛い高野豆腐。
しかもこれ、添付の調味料にはコラーゲンが入ってるんです!
大豆たんぱく質・カルシウム・鉄分豊富な高野豆腐に
プラスコラーゲンなんて、これは子供だけでなく女性にとっても嬉しい食品ですよね^^
そして、もうひとつは
信州ハム株式会社様の「グリーンマーク皮なしミニウインナー」
発色剤・着色料・保存料を一切使わず製造された、安心のグリーンマーク商品。
その中から、皮なしのミニウインナーとハーフベーコン(写真なしですが・・・)を
提供いただきました。
自然なままに作られたウインナーは、優しい味で
子供達に安心して食べさせることができる、ウインナーです。
みすずコーポレーションといえば、地元では知らない人はいないくらい著名な企業ですよね。
長野に生まれ長野で育った私にとっては
高野豆腐というより‘みすずどうふ’っていう言い方のほうが馴染み深いくらい
小さい頃からみすずどうふを食べてました~!!
日頃は、絵柄入りのこうや豆腐はあまり使わないのですが(割高な気がして・・・)
試作の為にキティーちゃんこうや豆腐を買ってきたら
娘が喜ぶ喜ぶ!
やっぱり女の子はこういうの好きなんだな~って、思いました。
信州ハムのグリーンマークの商品は、以前キャリマでモニタリングをさせていただいたことがあるのですが
皮なしウインナーをはじめ、あら挽きウインナー、ベーコン、ハムなど
グリーンマークだけでも色んな製品があって
色の安全に対する関心が高まっている今ですが、
こういう製品をもう30年以上も前から作っている企業はおそらくそんなにはないんだろうな~と
思うのです。
長野県が誇る企業ですよね。
こうや豆腐はおかずの一品に、
ウインナーはおにぎりの一部に使用させていただきました。
参加の皆様の作ったお弁当です。
勢ぞろい!!
この中に私が説明しながら作ったお弁当がありますが
みんな素晴らしい出来で、どれが私のか分かんなくなっちゃうくらいですね。
こちらでーす

みんな可愛くできて、食べるのがもったいないところなのですが・・・
食べないのはもっと勿体無い!(笑)
お弁当を試食しながら、提供商品のモニタリング座談会がありました。
小さな子供のいるママ達ならではの、率直な意見が飛び交います。
私もとても勉強になりました!!
キャラ弁レッスンから試食、モニタリングまで
長丁場でしたが、
とっても充実した時間を過ごす事が出来た一日でした。
今回のレッスン、商品モニタリングの様子は、
おさなご3月15日発行号に取り上げていただけるようなので
書店、幼稚園保育園などで手に取る機会があれば、ぜひ見て頂けたらと思います。
清泉女学院大学「ひとり暮らしの生活講座~お弁当作り~」
弁当の日応援プロジェクト~お弁当をつくろう~グリーンマーク親子クッキング教室
LIXIL 長野キャラ弁セミナー
銀座NAGANOにてお弁当作り♪
長野都市ガスキャラ弁教室「稲荷ワンコとニャンコ」
キャラ弁教室のお知らせ
弁当の日応援プロジェクト~お弁当をつくろう~グリーンマーク親子クッキング教室
LIXIL 長野キャラ弁セミナー
銀座NAGANOにてお弁当作り♪
長野都市ガスキャラ弁教室「稲荷ワンコとニャンコ」
キャラ弁教室のお知らせ
Posted by こっこ at 23:00│Comments(0)
│お弁当講座