長野市民新聞 毎月第3木曜日掲載
「笑顔のお弁当」~わっぱ編~

12月は
仕切りに紙コップなどの小物を使ったお弁当を紹介しました♪




長野市民新聞~笑顔のお弁当~vol,33

ご飯とおかずを別々に入れることのできる
ちょっと大きめの2段弁当箱の時には
おかずカップの代わりに、紙コップを使うことも。

お弁当箱の高さに合わせてハサミでカットし、
小鉢のように使います。
お弁当用のおかずカップよりしっかりしているので
自立しにくいおかずを入れる時や、
ちょっと汁気のあるおかずを入れる時に便利です。

大小の紙コップ、
小さく切ったワックスペーパーなどとともに
いつでも使えるように常備しておくと便利です。
仕切りを上手に使ってうまく詰められた時は、なんだかうれしいですねface02








同じカテゴリー(新聞・雑誌掲載、テレビ出演、そのた)の記事画像
長野市民新聞~笑顔のお弁当~vol.48
おさなご2019年3月号作り置きおかず「ひじき」
長野市民新聞~笑顔のお弁当~vol.47
長野市民新聞~笑顔のお弁当~vol.46
おさなご2019年1月号作り置きおかず「白菜」
長野市民新聞~笑顔のお弁当~vol.45
同じカテゴリー(新聞・雑誌掲載、テレビ出演、そのた)の記事
 長野市民新聞~笑顔のお弁当~vol.48 (2019-03-26 19:51)
 おさなご2019年3月号作り置きおかず「ひじき」 (2019-03-23 18:36)
 長野市民新聞~笑顔のお弁当~vol.47 (2019-02-27 15:08)
 長野市民新聞~笑顔のお弁当~vol.46 (2019-02-04 14:37)
 おさなご2019年1月号作り置きおかず「白菜」 (2019-01-16 13:24)
 長野市民新聞~笑顔のお弁当~vol.45 (2018-12-20 00:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。